水仙やチュ-リップの咲く春まで頑張って咲いてくれる、我が家の 「マーガレット」と「アブチロン」です。 大きくなったマーガレッドの花は夏を除いてほぼ一年中咲いている。 フェンスに絡んで何時も咲いている。 銅葉色の紅葉が綺麗ーー |
作品の公募展です 300点もの大作を観て歩く。。。 京都 美山かやぶきの里に降る雪景色・・・上手の画けているわぁ~~ (帰ったらすぐTELしなくちゃ~~) 公園内も散策したかったのですが雨が降ってきたので、大宮まで戻り 食事とウィンドーショッピングして帰りました~~ 一緒に植えました 花が沢山咲くそうです(手入れ次第ではね)笑 今年は大人色で決めました~~ |
鷹見泉石邸の塀越しに見る「ドウダンツツジ」が綺麗~~ |
日光男体山もくっきり見える。 裏 庭 霜が降りるまでの命です・・・ |
早速行ってみました。万福寺の大桜は有名ですが 冬桜はお寺の何処に咲いているのでしょう・・・ 長いそうです。花びらもヒラヒラ散るのではなく花が小さく縮んで 落ちるそうです。そして春になるとまた咲くので「二季桜」とも云うそうです。 いいお勉強になりました~~ |
今年は自分たちの県(茨城)内のゆっくり旅行です。五浦海岸→ 野口雨情記念館→那珂湊(昼食)→筑波ロープウェー→帰宅 の予定でしたが・・・最初の見学地、五浦海岸に着いた時は すでに11時を過ぎ、せっかくの見学もゆっくり見られなくて残念ーー 此処からは見えない・・・ された姿をじっくり見たかったのですが、時間がないということで早々に戻る 海に向かった芝生の庭には浜菊の白い花が満開でした~~ この後、野口雨情記念館はパスして那珂湊で美味しいお寿司の昼食 買い物の後最後の見学地筑波山のロープウェーに乗り紅葉の山を・・・ しかし4時を過ぎても着きません(どうなってるの??) どうやら、運転手さんこの辺の地理に詳しくないようです ロープウェー乗り場に着いた時はすでに最終便が出ていました・・・ 係り員の計らいで上まで行ってすぐ降りる事に 登ってすぐ降りた筑波山でしたが綺麗な夕日が観られてよかった~~ 近くて遠かった県内の日帰り旅行でした。 |