![]() 年ごとに大きくなり、繁殖力旺盛で手間いらずの花です。 ![]() 「キンポーゲ」の仲間です。 ![]() ![]() ![]() 模様に似ているところから「ホトトギス」と呼ばれています。 ![]() そろそろ刈り取ろうと思っているのですが・・・真っ赤な花が次々と 咲いているのでもう少し楽しみましょう~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 甘いブドウを送って下さいました。H枝さん有難うございました~~ ![]() ![]() |
![]() 大きな芙蓉の木の、向こうの栗も実がはじけている・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種が蒔かれた畑に、小さな緑の芽が顔をだしている。。。 |
![]() 竹藪の中に彼岸花が咲きだしていました・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 今が一番きれい!! ![]() 秋はそこまで来ていたのねぇ。。。 |
![]() タクシーで空港に行く前に 石垣島の景観を見て廻ることに ![]() 石垣市内と青い海が眼下に広がる、島のように見えるのは「平久保半島」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本百景にも選ばれている「川平湾」(かびらわん) 黒真珠の養殖もしているそうです。潮流が激しく泳ぐことができません ![]() 干潮の時間帯でよく見えませんでしたが、沢山の種類のサンゴと 小さな魚の群れが・・・(撮れていませんでした ![]() この後「みね屋工房」に立ち寄り「八重山上布」・「みんさー織」 の作品を見せていただき空港へ。。。 ![]() お天気に恵まれた(暑かった~~)きれいな海と島巡り 楽しかったけれど疲れました~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() この後何処を見学すればいいの?? ![]() 自転車を借りて廻ることに、子供たちはパパと私はママと別行動 ![]() ![]() ![]() 「コンドイビーチ」まで来ました、この浜辺もきれいで波照間より たくさんの人が楽しんでいました~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 碧君・桜子ちゃんと一緒に買ってきてもらったお弁当をお部屋で食べる 事に。パパとママは市内の居酒屋へ(今夜は子供抜きのデートです) お弁当を食べた後は碧君・桜子ちゃんの漫才で盛り上りました~ ![]() ![]() |
![]() ![]() 帰りの船はあまり揺れなかったので良かった~~ ![]() アぁ~都会に戻った…と感じました~~ ![]() ![]() 沖縄が本土に復帰した6年後(昭和53年7月30日) 道路交通方法が本土と同じに一斉に変更した記念碑だそうです。 ![]() 観光土産はもちろん日用生活品等、すべてのものが調達できるそうです ![]() 背丈の低い「サンダンカ」家々の生垣でも見られました。 今夜は外でお食事 ![]() 噂通り新鮮な食材で、海鮮サラダ・お刺身・握りも美味しく「うまーい」を 連発。「石垣牛の握り」や「生ウニのソーメンチャンプル」は 地元でしか味わえないご馳走でした~~ ![]() 碧君・桜子ちゃんは「海ブドウ」ばかり食べていました~(笑) ![]() 明日は「竹富島」見学です。 |