![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう少し撮ったのがあるので次回見て頂きます~~ ![]() |
![]() 花びらの芯が赤いのは「満月蝋梅」と神社の方に教えて頂きました~ ![]() 薄い黄色の「素心蝋梅」もあるそうですが撮って無かった・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 上に寝そべって、「なまずのハンカチ」で撫でると 「地震を除けて、自信がが付く」そうです~~~ ![]() (自信が付くなら買えばよかったなぁ・・・) 参道の通りには鯰を使った料理屋さんがあったようでしたが・・・ 鯰の姿に腰が引け、今回はパスしましたが機会があったら挑戦します。 ![]() ![]() |
![]() 左手竹垣の中の竹林と雪に覆われた「侘助」が咲く薔薇の木 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ニャンコちゃん~」と呼ぶと近くに寄ってきて、おとなしく お澄まし顔を撮らせてくれました~~ ![]() 男体山や日光連山の雪が多くなったかな~と思いながら・・・ |
![]() 早いもので今年も残すところ2日となりました・・・ 歳をとるにつれ一年があっという間に過ぎてしまうように感じます。 今年は大きな天災、人災、色々な出来事が沢山ありました・・・ 私も体の不具合が、ちょこちょこ 出てきてますが、来年も楽しく、ゆっくり ブログを更新していきたいと思っていますので、宜しくお願いします。 皆様 どうぞ良い新年をお迎え下さいませ。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでお仲間の二人が赤沼で待っているとの連絡で、再び低公害車の バスで赤沼まで戻る 帰りのいろは坂では、ゲリラ豪雨に見舞われました ![]() 散策中でなくてよったぁ ・ ・ ・ ![]() ![]() 今日もM子さんとお仲間に誘われ、緑豊かな夏の日光を楽しんできました~~ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 倒れる仕掛けになっているそうです・・・ ![]() ![]() 太い煙突が見える・・・ ![]() 私の好きなスポットで一休み~~ ![]() 紫陽花が気ままな姿で咲いていました~~ |
![]() 「次はしばられ地蔵前」と云うアナウンスがあり、いつも気になって いました。地元の娘たちも行ったことがないというので、車で・・・ あらぁ~立派なお寺ですねぇ~ ![]() ![]() ![]() お地蔵さんに巻きつけ縛ります。。。 (カメラ目線の桜子ちゃんです)笑 ![]() しばられ地蔵の云われは業平山 南蔵寺を見てね ![]() ![]() ![]() |
![]() 福島県 只見町、森林の分校 “ふざわ” での昼食の前に 近くの「癒しの森」を、散歩しました。 ![]() 昨夜の雨で落ち葉が濡れていて滑りやすいので、 足元ばかり注意していると写真が撮れない・・・ ![]() ![]() 太い幹の根元みている・・・何があるのかな? ![]() ![]() 足元が悪いので、添乗員のお兄さんが付いて手を引いてくれるので 撮るのをやめて一足先に戻ることにしました~お兄さんと手をつなぎ 降りてきました~~(楽しい「癒しの森」でございました~~ ![]() ![]() ![]() 皆さんが食事をしている間に、添乗員のお兄さんは皆さんの 泥だらけの靴を掃除してくれていました~~ お兄さんありがとう!! ![]() 昔なつかしい食事、多いと思ったご飯(ひえの入ったうす塩味)も 完食、大皿の盛られたトマトも美味しかったわぁ~~ |
お見舞い有難うございました~ 線状降水帯にかかった当地(古河)は、間断なく続く滝の様な雨に 市内の彼方此方で冠水し、避難された方もいましたが私の処は無事 でしたのでご安心ください。 ただ近くの渡良瀬川に流れ込む上流の水量が心配です・・・ ![]() あわててカメラを持って飛び出す、我が家の屋根の架かる虹(2本も~) ![]() その夜はまたまた大雨でした ![]() ![]() ![]() ![]() 彼岸花がにょきにょきと出ていました~ 多くの被害を受けた皆様に心よりお見舞い申しあげます。 |