壽福寺へ・・・鎌倉五山第三位の壽福寺は、北条政子が正治二年に 建立されたお寺だそうですが、見物人もなく境内ににも入れなかったので 早々に戻る。 参道の木立の中にまだ紅葉がーー 真っ赤なボケの花がきれい~~ チョッと盛りを過ぎたようです・・・ 枝にびっしり付いた苔・・古刹ならではの、苔梅ですー |
最新の画像[もっと見る]
壽福寺へ・・・鎌倉五山第三位の壽福寺は、北条政子が正治二年に 建立されたお寺だそうですが、見物人もなく境内ににも入れなかったので 早々に戻る。 参道の木立の中にまだ紅葉がーー 真っ赤なボケの花がきれい~~ チョッと盛りを過ぎたようです・・・ 枝にびっしり付いた苔・・古刹ならではの、苔梅ですー |
菜桜さんも東慶寺に行ったことが
あるのですね!
北鎌倉から近いのでちょっと立ち寄れます
季節季節でいろいろな花が見られて
行ったときは必ず寄ります~~
鎌倉は沢山歴史にゆかりのお寺が
あって散策するには
いいところです
見ていただき有難うございました
鎌倉のお寺は歴史がありますね!
東慶寺も縁切りの駆け込み寺として
有名だったようです
境内に可愛らしい大仏がありまます~~
赤いボケの花は泉石邸の庭にもうすぐ咲くでしょう
鎌倉 東慶寺一度行きましたが…紫陽花寺でしたか?
木瓜も咲いていましたか 暖かいのでしょうね?
古刹ならではの苔梅素晴らしいです♪
この風景落ち着きます。
初めて、見ました。
感激ショットです。
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
心和みました。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
大仏(中仏?)さんがこんなところにも!
ボケの花、丸くてかわいらしい。
おっしゃるとおり赤は元気が出る色ですね。
東慶寺はこじんまりといろいろな花が咲いていていましたが、冬桜は高い枝に咲いている花が
小さく、ミツマタも柵の外からはっきり撮れなかったです~~笑
今回一人で気ままに歩きましたが
これもいいですね!
暖かくなったらまた行こうかな・・・
そうですね東慶寺は駆け込み寺として歴史が
ありますね!
壽福寺は鎌倉の駅から10分ぐらいで行かれるところで鎌倉五山の一つだそうです
また行ってみたいです~~
湘南の海風で鎌倉も温暖なのでしょうね~~
いち早くいろいろな花が咲いて
楽しめるところです~
東慶寺は知人のお墓があるので、鎌倉に行くと
何時もよります
小さいお寺ですが風情があって好きです~
鎌倉は温暖なのでしょうね~~
もみじあり桜ありです~~笑
東慶寺の庭には2Mぐらいの大仏があります
その傍の白梅の花より苔が風情がありました
真っ赤なボケ黒塀の背景良かったです~~
midoriさんのお家もそろそろでしょうか~~
東慶寺はこの他スイセン・ミツマタ・冬桜等
咲いていましたが写真が今一でしたので
没にしました・・笑
鎌倉は此方より暖かいですね!!
逗子から鎌倉まで「切り通し」を通って
ハイキングいいですね!!
見所が沢山あって楽しみですね!!
でもまだ寒かったでしょう?元気ですね。
もうすぐ梅が咲きそうですね。
ここは何度か行ってるのに、善福寺は行ってない~~今度機会があれば是非。
バックの黒に木瓜がとっても綺麗~。
白梅の枝にびっしり付いた苔、古刹ならではですね。
千両 木瓜 蝋梅・・・
季節の花々が 美しいです
東慶寺にも 大仏があるのですね
苔梅は 古刹の証しですね
主人は 赤いボケの花を庭に植えました。
もう東慶寺では咲いているのですね。
うちのボケの花はまだまだ硬い蕾です。
白梅やロウバイも咲いてきれいですね。