本成寺の大銀杏 ![]() 野木神社の大銀杏 ![]() 我が家の近くの大銀杏です
![]() < ![]() 画像は2枚ですマウスオンしてください 今年も恒例のデジカメピクニックにPC教室の先生と生徒で 行ってきました。生憎の曇り空でしたが、葛生町の美味しい 手打ち蕎麦を堪能し、近くの「安藤勇寿「少年の日」美術館」へ
館内に居られた画伯と親しく懇談し、そのお人柄が 反映している画を鑑賞し 心温まるひと時を過ごしました 色えんぴつで丹念に描かれた安藤勇寿の「少年の日」 の世界は、誰もが心の底に持っているふるさと そのふるさとに出会えた懐かしさと、今現在の 幸せを大切にしたい気持ちになりました |
最新の画像[もっと見る]
野木神社の大銀杏素晴らしいですね。近所にも千本銀杏というのがありますが、よく似ています。安藤画伯の色鉛筆のオブジェはセンスがいいですね。
それから、いつも素晴らしい写真を見せて頂いているまりあさんからコメントを頂き恐縮しています。今日は小金井と国分寺を回ります。
この辺は銀杏並木はないのですが
神社やお寺には大きな銀杏が見られます
野木神社の銀杏は別格ですね
安藤勇寿の美術館は彼の故郷
佐野市の山を切り開いて建てられました
子供たちも此処で遊ぶんでしょうね
まりあさんの写真素晴らしいですよね~
何時も感動してみています
これからの雪景色楽しみです
いい写真といい文章で、素敵です。
昨日はお世話になりました
直接家に送っていただいたので
ご挨拶もしないで失礼しました
お天気だったらいい紅葉が見られたのでしょうが、安藤勇寿さんの素敵な画に
会えて帳消しです
有難うございました
安藤勇寿の「少年の日」美術館、ネットで見せていただきました。郷愁と懐かしさと優しさの柔らかい絵画で、何だか胸が熱くなりました。
こんな名木が近所にあるんですか。すばらしい。
こんど訪ねてみたいと思います。ご紹介感謝。
やはり大銀杏の画像どれも
お蕎麦は本当に美味しそう
何そばですか
安藤勇寿さんのホームページを見せて頂きました。
あまり私と変わらないお年なのには
本当にyokkoさんのブログでまた視野が広くなりました。
此方の銀杏も終わりに近づいて
いよいよ木枯らし吹く季節になります
色鉛筆で表現する安藤勇寿の画は
小さい時の日々を思い出させれ
懐かしい気持ちで一杯になりました
古河は銀杏並木は、見当たりませんが
神社やお寺に立派な銀杏がありますね
野木神社の銀杏は「母乳の出を良くする」と言われている信仰があります
近所の大銀杏です晴れた日に撮ると
キレイですーー
お蕎麦栃木県の佐野市のはずれで
古河からは1時間以上かかりましたが
美味しかったです
地元の蕎麦粉と水がいいのでしょうか
何軒もお店がありました
安藤勇寿さんの画は素朴で
ほのぼのとして、島田洋七の「がばいばあちゃん」の絵本の挿絵なっています
本屋さんに行ったら見てください