渡良瀬遊水地のヨシ焼きから半月余り経ちました どのようになっているか、見に行ってきました 所々焼け残ったヨシがありましたが一面真っ黒です。 遺跡谷中村方面に行って見ました
後一ヶ月も経つと一面緑の草原に変わり、土手や 河川敷で遊ぶ人たちも多くなる事でしょう 次の機会に旧谷中村遺跡とその経緯を取り上げたいと 思います。 信州浅間温泉で一泊し松本城を見学、堀の周りの桜の 蕾は固く春はまだまだという感じでした 何の花でしょう?
マウスオンしてね チューリップでしたーー 「HAMAフラワーパーク安曇野」どんな公園かなと思って ナビを頼りに行って見ましたらショップでしたーー 全館温室の中には色とりどりの花が売ってましたが (上のチューリップ、此処で買いました) 日本の山々に自生する山野草が展示されていました。 |
最新の画像[もっと見る]
昨日も会ってきたんだけど、2回もヌいてもらって¥6ΟΟΟΟくれたよ(*^ー゜)b
もうやめれん。。w
http://zakmedia.net/an/choro/8zDbSmVt.html
再度ご訪問ありがとうございます
昨日の強風は台風並みでしたね
私もあの風の中畑仕事をやってホントに
歳も考えずに(ネモフィラさんはまだまだお若い!!)
可愛い山野草でしたが腕の悪いカメラマンで呆けてしまい残念ですーー
今日はお教室でご馳走様でした
昨日の強風はすごかったですね
強風の中ジャガイモ植を手伝ってきました(チョットだけでしたが)ほこりまみれでしたーー
5,6センチほど伸びたヨシの新芽が
出ていました。すすだらけの木もありましたが枯れたわけではないのでしょうね
松本城は宿から30分ところでしたので
1番最初に見学しましたが朝雨が降っていたのでよく撮れないで残念でした
変わったチューリップですね
金欠なので小さいのを買ってきました
ヨシを焼く事によりいいヨシができるようです緑になった遊水地が楽しみです
公園だと思って行ったらショップでした
キレイな売り花も沢山ありましたが
日本名山の山野草も展示されていたので撮ってきました
後半月もすると緑の遊水地になるのでしょうね何時行ってものびのびします
松本城は、復元されたものではないので
見学する人は大変です階段の高さが高く
狭く出来ています戦時を優先してつくられたのでしょうね、名城ですね
先ほどちょっと覗いて、お使いに行ってきました。
再び戻り、コメント入れようと思ったら、
midoriさんの書いたことと同じ感想でした。
私も、昨日古河の友達と、出かけましたが風が強くて帽子が飛ばされそうでした。
歳も考えずに歩き、疲れて今日はボヤーとしています。
フラワーパーク安曇野のお花がきれいですね。
一ヶ所でたくさんの種類の花が見られるのはうれしいですよね。
ヨシ焼きの後の遊水池 自然は素晴らしいですね。
ちゃんと新芽が出てくるのですから!
お城の揺れる画像、きれいで~す。
赤い橋が引き立ちますね。
わぁ、綺麗なチューリップ!!
一枚目の画像だけ見たらチューリップには見えません。
豪華なチューリップですね。
また水面やってくれましたね。
松本城、きりりとかっこいいですね。天守閣に登りたいです。
お堀にかかる橋が鮮やかですね。