マウスオンしてね < ![]() 古峰ヶ原 古峰神社(こぶがはら ふるみねじんじゃ)へ行きます 途中渓流で釣りを楽しむ人が何人もいました 古峰神社
小さい画像をマウスオンして下さい 昔から古峰ヶ原は日光全山修行の霊地で 古峰神社は天狗の宿として知られています。 火防、盗難除けの神の使者として知られ天狗の面が 沢山奉納されています、宿坊として泊まる事もできます。 この日も泊まる人の為に早くもこの大きなお面が奉納 されている部屋に寝床が沢山敷かれていました (怖いなぁ~~) ![]() 古峯園(こほうえん) 神社の境内内にある古峯園は、日本式回遊庭園です 春の梅に始まり秋の紅葉まで四季折々の風景を 楽しむことが出来るそうです。
小さい画像をマウスオンして下さい |
最新の画像[もっと見る]
もしかして修行されたとか・・・?!
深山幽谷の雰囲気で、ひんやりした涼しさを感じます~!
ですか。古峯園いいですね。わびさびの世界で
しっとりとした雰囲気はyokkoさんにお似合いです。
奈良辺りのお寺さんを思わせますね。
良い景色ですね~、
峯松庵の苔むした画像も素敵。
紫陽花がまだまだ綺麗ですね。
天狗のお面、大きいですね~
山百合が”こんにちは”
修験道の霊地、緑がとても綺麗ですね。
いえいえ、日帰りで帰ってきました~
古河から古峰神社まで2時間チョッとで
行けます
宿坊は信者さんが泊まって修行される所ですが
此処は一般の人も泊まっているようです
この日は東京や、滋賀県のグループ
の名札がありました
此処を拠点に前日光の山々を歩くようです(昔の修験者が行をしたコースが
今は登山コースになっています)
神社自体が標高600m.以上あるので
凉しかったです。
天狗の神社というだけに沢山の
お面が奉納されていました
でもあのお面の前で寝るのは
チョット・・・ねぇ~~
古峯園、300円お払いしましたが
この時期花が少なくて・・・
紅葉の時期がいいようですーー
又行ってみたいです。
渓流沿いに神社まで行きましたが
釣りをしているひとが沢山いました
やはり鮎とかヤマメでしょうか~
標高があるのでアジサイもまだキレイでした
この神社の宿坊は誰でも上って休憩できるのですが、いたるところ天狗のお面
が飾られています
中でもこのお面が一番大きいようです
涼しい所なので夏休みには近在の人たち
が遊びにいくのでしょうね~~
う~ん 羨ましい
古峰神社は天狗が祀られていて なかなか立派な神社で、茅葺なのは珍しいですね。
いろんな花が咲いて 落ち着いた古峯園、入ってみたいですね
旅なんて大袈裟なものではありませんよ
車で2時間足らずで行ける所です
地味な処ですが暑い夏には、涼しい所だと思います
行く途中4キロ手前で日本一大きい鳥居があったり、道路沿いに
天狗が履く大きな鉄の下駄が奉納されていたり
見上げるような不動明王あったりびっくりしました(笑)
古峰園お金を払った割には今の時期お花が無くて・・・
紅葉の時がいいようです。
だいたい同じ字なのに、原は「こぶ」で神社は「ふるみね」って???
まぁ、でも、おもしろそうなところですね。
天狗のお面大きくてびっくり!
古峯園は(また読み方が違うし、字も違うなぁ)すごく落ち着くところみたいですね。
タマアジサイ、変わったアジサイですねー
釣りは 鮎釣りでしょうか
天狗のお面は ずいぶん大きいですね
こんなに大きな天狗さんに見られたら
なかなか寝付けないでしょうね(笑)
紫陽花が まだ咲いていますね
タマアジサイは 初めて見ました
山百合が 綺麗です
素敵な画像を ありがとうございました