心配性オンナの毎日が冒険

仙台在住・日帰りアウトドア遊びの記事が多めです。

喘息発作の死者は年間どれくらいいるのか

2016-10-24 20:01:39 | 健康

 風邪をこじらせ、急性気管支炎になりました

 39度の熱が三晩続き、いわゆる喘息のような発作も4回おきて呼吸困難になりとても辛かったです

 子供の頃は喘息はもちろん、風邪をひいた時でも一度も発作などおきたことがなかったのにやはり加齢による体力低下が原因かもしれません

 食物アレルギーも含め、発作による呼吸困難で年間6000人ほどの人が亡くなっているそうでほんとうに怖いです

 喘息ではないと言われたけれど体質改善のため元気になったらまたスロージョギングしようかと考えています

 食欲もずっとなく、3キロ痩せてウエストが3センチ細くなりました

 私の身長ではギリギリ標準体重(あと一キロ減ると計算上は痩せとなる)のベスト45キロとなり、不健康&不本意ながらもう死ぬまで戻らないだろうと思っていた夢の数字に達することができました

 食べなかったことが一番だけど、一週間ほど仕事も休んで寝てばかりいたので筋肉が衰えたもの一因なのかと思いました(シルエットはそんなに変わっていないような?重い筋肉が軽い脂肪に変わったのかも?)

 来年45歳になるのでそれまで(私にとっては)この夢の45キロをキープしたいという欲望が芽生えてきたり・・・でもそろそろ元気になってきたのでまたいっぱい食べてしまうかも・・・う~ん

 

 

 

キャンプで着火剤を使ってもうまく燃えない場合の対処法

2016-10-04 20:45:19 |  アウトドア
吹上高原キャンプ場でまた一泊してきました途中で近くの峯雲閣という温泉に寄ったのですが、露天風呂は自然の滝からお湯が流れてくる川の湯船(滝の下にも入れる)で混浴ですがタオル着用OK、とてもよかったです

 昨年春のキャンプでは炭火がうまく燃えずかなり時間がかかったので今回は着火剤を使って炭も小さく砕いてみることにしました

 設営作業はそんなに難しくないですね
カバーも掛け終わり明るいうちに完成
なぜか敷地内に山羊さんがおりました
おそらく食べられないですが大きなキノコも発見
栗の実がいっぱ~い
今回使った炭を粉にして固めてあるらしい着火剤
細かく砕いたので風を送るとすぐに燃え広がりました(リベンジ成功)
熾火(おきび)もなかなかいいですね
翌日は仕事だったので早朝4時に起きてテントをたたみました(内側テント)

 朝はかなり曇っていたのですが夜8時くらいには天気も良くかなりの星が見えました

 拾った栗を剥いて焼いたものも美味しかったです