中年なのに油断して子宮がん検診に行かなかった期間 2012-10-29 20:41:02 | 健康 今年は人生80年とすれば折り返し地点ということで、先日約8年ぶりの子宮がん検診に行ってきました。 幸い再検査には至らなかったものの、子宮外に筋腫(内側だと問題らしい)があることが判明。 担当の女医さんがおっしゃるには「15人に1人の割合ですが、気にしなければ閉経後は小さくなります」とのこと。 知り合いのアラフォー女性達も、なにかしら婦人科系の不調を抱えているのですが、今まで人ごとだと思っていた自分もその1人とわかり驚きました。 そういえばガンだって今は3人中2人くらいはなる病気なわけで、自分だけは大丈夫なんて思ってはいられないなと実感しました。 やはり日々の生活態度や定期的に検診を受けることが大事だなと反省しました。
ソーシャルメディアで無理なく交流できる人数はどれくらいなのか 2012-10-23 21:29:40 | パソコン 先日楽しみにしていたNHKのスペシャル番組を見逃してしまい、恐る恐るオンデマンドに登録してみることに。 もちろん全ての番組が見られるわけではないものの、BSも含めたかなりの番組を過去に遡ってパソコンで見ることができるようになりました。 月額1000円弱だと見放題プランもあるのですが、さすがにそんなには見逃さないと思い随時1作品づつ購入しています。 久しぶりに、パソコンの利用方法が増えて便利だし ITコンプレックスの自分としてはほんの少し成長したようで嬉しいです。 そういえば昨日はスマートフォンの普及によるネット依存についての番組が放送されていましたが、フェイスブックやミクシー、ツイッター等のソーシャルメディア利用者の中には仕事や家事がおろそかになるほどネットばかりしてしまう人達が増えているようです。 ちょっと恐ろしくも感じながら、そんなにスマートフォン等を使いこなしている人達を少し羨ましく思ったりもしました。それから番組の司会者が、「私はいわゆるソーシャルメディアといわれるものは何も利用していないです」と言っていたのでなんとなく安心もしました。 現在日本で7人に1人が利用しているというフェイスブックは実名なので勇気がないです。 番組の中で‘’知り合いや友人として無理なく交流(実際には会わない人も含めるのでしょうか?)をもてる限界は150人である‘’という一説があると言っていましたが・・・随分多いな~と驚きました。 自分はせいぜい5、6人のリアル友達がいればいいと思っています。やっぱりかなり内向的なんでしょうね。
名前が不明なヌメヌメとしたキノコ 2012-10-18 21:27:46 | アウトドア 今年も蔵王のキノコ観察会に行ってきました~。 なかなか食べられるキノコは見つけられませんでしたが、ヌメヌメとした変なキノコも発見(名前は不明)。 標高が高いので10月中旬といっても平地よりかなり涼しかったです。