心配性オンナの毎日が冒険

仙台在住・日帰りアウトドア遊びの記事が多めです。

生理用水着

2018-09-30 21:41:12 | 


 タンポンが苦手な人は日本人に多いらしいですが私もその一人

  海で泳ぐ予定をたてるときはカレンダーとにらめっこしてどうにかその日にあたらないようにはしてきましたが以前から生理中でも泳げる水着はないものかと検索していました

 先日やっとパンティープロップという商品名のそれを発見防水というわけではないのですが、この特殊なパットを股の部分に取り付けられる水着です。

 
 



 普通のナプキンだと水で膨張してしまって経血は吸収しないようですがこちらは大丈夫みたいです。実際まだ使っていないのでなんともいえませんが、水の中はともかく水から上がった時に足などをつたって経血が流れないということなのでしょう・・・

  
  ネットでは、生理を一時的に遅らせる薬(妊娠を防ぐためなどに毎日飲む低容量ピルとは違う種類のピル)を飲むのが嫌だしタンポンも苦手でどうしたらいいのか困っている(水泳の大会やビーチ旅行にあたるときなど)という相談がたくさんあります


  ということでちょっと恥ずかしいけれど少しでもこの水着の存在を知ってほしいので投稿しました(生理時・水着などで検索すると探せますが

 

 

気に入った店のメニューの味が変わってしまった時にどうするか

2018-09-30 21:17:15 | 


 先日食べておいしかった、とろとろふわふわのラルデフェリさんのマスカルポーネ入りパンケーキ。


以前載せたのとは別ショットですがこれも一ヶ月前の同じパンケーキ・このとろとろ部分と以前の写真のふわふわ部分が混在した絶妙な味でした


  約一ヶ月後の本日また来店して注文したのですが、メニュー表に「さらにおいしくなりました」との表示が

 
 以前と同じものを食べたかったけれど仕方なく注文することに・・・やはり普通っぽいパンケーキになっていましたあまりのショックで写真撮り忘れ


  あきらめて会計するとレジの店員さんに「生地がかわったのですがどうでしたか?」と聞かれたので「好みによると思いますが前のほうが好きでした」とこたえました。

  店長さんに調査するように言われているのかわかりませんが、またしばらくしてから元に戻っていることを期待してもう一度来店してみようと思います

 
 今回のほうが売れているのかもしれませんし?私にはどうしようもありませんが以前の好みの味がなくなってしまいとても残念です。私が知る限り他にはないおいしさでした


 

宮城県民の森にある遊歩道コースは地図を見れば迷わないのか

2018-09-24 22:08:38 |  アウトドア


 先日登山中に靴底がはがれてしまってから、ようやく新しいハイキングシューズを購入しました


  この写真を撮るまで気づかなかったのですが靴底も大好きなブルーでした


 県民の森は市内から近く、プチ登山気分も味わえてお昼前に出発しても気楽に楽しめるコースがけっこうあります


  ただ地図を見ても行きたい道へはなかなか出られずどこの道かよくわからないままのんびり歩くことに見方がわるいのかな




 でも迷っても戻れないほどのコースではないので安心ですクサギの木にはきれいなピンクとブルーの花が





   帰りに寄ったコンビニで配達のかわいい車を見つけましたこれほしいな~




 


 


 


 


 

 

小さいおじさんのいたずら!?

2018-09-19 22:56:43 | 不思議


 先日からちょこちょこと久しぶりに部屋の片付けをしていたのですが、大切にしていた小鳥用のオムツ(商品名はフライトスーツ・部屋の中などで飛ばしてあげる時にフンが落ちないよう装着するもの)がなくなっていました


  エアコンの上や棚の上などにもフンをされて困ったので、以前飼っていた小鳥が死んでから探してわざわざ買って次に小鳥を飼ったとき使おうと思って大事に大事にとっておいたのに・・・


  置いたはずのところもそうでないところも隅々まで探したのにそれだけがなくなっていて他のものは全てあるという不思議


   製造中止になったら困るので心配して早めに購入したのに部屋中探してもそれだけがなくなっているのです


 いままでも何回もペットショップに足を運んでいつかまた飼おう飼おうと思って大事にとっておいたのに・・・絶対に捨てたりしていないのです



  捨てるどころか部屋の外にだって一度も持ち出していないのに・・・人生で一番不思議な失くし物となりました


   早速再注文しようと検索したところ製造中止にはなっていなくて一安心すぐまたネットで購入しました


届いたら出てくるのでは?と期待したけどやはりいまだに見つからない

 

 
 あまりに不思議なので友人に話したところ「きっと小さいおじさんが持ってっちゃったんだよ」と言われ妙に納得


 その後気になって小さいおじさんを検索してみたところ、ネットの‘’naverまとめ‘’にも小さいおじさんを見たと言う有名人(釈由美子さんとか)や一般人の話が載っていて面白かったです


   私もいつか小さいおじさんを見てみたいものです

 



 


 

奥新川の現状

2018-09-18 22:41:21 |  アウトドア


 震災前に行ったきりだった奥新川の清水滝。久しぶりに行ってみると滝に通じる下りの階段は通行止めになっていました



 
   奥新川ラインという遊歩道も南沢B橋から先は通行止めでした(この遊歩道は今までも歩いたことがなかった)




 仙山線の駅のある奥新川食堂のご主人は亡くなっていました(でもかなりの高齢だったそうで大往生ですね)

 震災前に、この食堂のそうめんを自分でおろした天然わさびで食べたことを懐かしくお話したところ奥様も今は高齢で採りにいけないといっていました。


ハナイグチに似てるような!?道端にかなり大きいきのこを発見

  
  以前もいたワンちゃん健在でしたが食べ過ぎて丸々と太っているそうです。とても人なつっこくかわいいです




食堂の近くのキャンプ場(おそらく市が管理している)も閉鎖されてしまっていてなんだか寂しくなりました


 現在この地区では3名(3軒)の方がお住まいだそうです。そのうち一軒は民宿で、奥新川の遊歩道の整備をする有志の会の会員になった人のみ、寝袋をもってくれば食事は出ませんが泊まれるみたいです。でもお風呂でなくシャワーだとか

  
  以前こちらでお聞きしたときは、お盆を過ぎた頃にはほぼいなくなると言っていたアブですが、温暖化のせいか最近はお盆を過ぎてもけっこういるそうで真夏より少し気温が下がったあとの9月の暑い日などがおよぐのにいいかもしれないとのことでした(その頃は水もいくらか温くなるかも?)

 もし来年泳ぎに行くとしたら8月の終わり~9月の上旬くらいに行ってみようと思います


 

面倒で嫌だった市民検診に行くけっかけ

2018-09-12 21:31:52 | 健康


 あまりに暑い夏だったのでしばらくスロージョギングはお休みしていたのですが、長雨もやんだ本日、久しぶりに一時間ほど走りました

  
   落ち葉と虫の声と秋の花・・・いつの間にかすっかり風景がかわっていました

 
 休んでいた間に近所の知り合いの女性が急逝(梗塞により自宅で倒れそのまま)したり、職場で男性がうなって倒れたり(神経系の発作で意識がなくなった後、駆けつけた救急隊員にお世話になり朦朧としながらも意識が戻り回復)いろいろなことがありました。

 
  ということで明日は何年かぶりの市民検診に行こうと思います