*話題と写真が無関係でしたね~(ーー;)
いま、”ハツ”がおいしい。
鶏の”ハツ”も豚のも牛のもあるけど、よく好んで買うのは牛の”ハツ”。
歯ごたえがたまらない。
初めて食べた”ハツ”は豚だった。
焼く時は、表面に浮いてくる血が出なくなるまでじっくりと焼くほうがいい。
塩、コショウを振ってから、または振りながら焼くのだ。
ありがたいことに値段もお手ごろ価格ときた。
長男が”ハツ”好きだ。
私も好きで、次男も好きになりつつある。
主人は、とくにどうでもいい感じでこだわっている様子はない。
長女は、
「うめえ~うめえ~」
と唸りながら、食している。(事実)
けど、長女は普段学校で夕飯を食べるので、なかなか”ハツ”に、ありつけない。
でも、
ちょっと気になることがあって~、”ハツ”って何処の部分の肉・・かな。
くじらぐもさんも、ハツ好きですか~(^.^)
心臓なんだ~そうだったのか!!
心臓にいいのかな、ハツって。
実は、今夜ハツを焼いたんですけど、
辛みそ付けて食したら、なにを噛んでいるのか、
分からなくなり、やっぱ塩がいいなと改めて実感!!
写真のことほめて下さり、心底嬉しいです。
ほめられると調子に乗ってしまう私なので、
調子に乗ることなく、素直に喜んで頑張ろうと思います。
励みになります!!ありがとう。
~まおさんへ
まおさんも好きなんですね♪
カシラも買って焼いてみたいけど、少々お値段が、
お高いようで・・・硬そうだし・・でも焼き鳥では、
カシラが一番好きです。
焼き鳥のハツは食べたことないかも。
ココロって買ったことないです。
焼き鳥でもしあったら、買って食べてみたいな~。
でも何回食べても(って数えるほどですが)ハツ,カシラ,ココロの区別がつきません.
ああ,やきとりが食べたくなってきた.
ハツって、確か心臓のことですよ。
塩でいただくのが好きです。
ところで、yoshiさんの感性は、素晴らしいですね。どの写真も心にぐっと来ちゃいます。
ガラスの落ち葉。。。発想が面白いです。
何度見てもyoshiさんの美しい画像はあきません。