*千日紅の色は1種類だけじゃなかったんだね♪
*巨大化したカボチャのよう・・・田んぼの肥やしにでもなるのかな
私の実家に向かう途中で色々と目に付いた。
そのたびに車を停車していたら、息子たちからひと言。
「お母さん、もう車停めたらダメ!!」
「じゃ3分だけ!!」てな調子だった。
だってね~、素通りするの勿体無かったんだもの。
*千日紅の色は1種類だけじゃなかったんだね♪
*巨大化したカボチャのよう・・・田んぼの肥やしにでもなるのかな
私の実家に向かう途中で色々と目に付いた。
そのたびに車を停車していたら、息子たちからひと言。
「お母さん、もう車停めたらダメ!!」
「じゃ3分だけ!!」てな調子だった。
だってね~、素通りするの勿体無かったんだもの。
そう言われてみれば、展覧会ありますよね、菊とか蘭とか。
見たことあると思う。
農家の人にとっては、ちょっとした娯楽なんでしょうか。
それにしても、デカイからそりゃあそこに、
おいときたくもなるわ。
でも、おかげで私なんか良かったです。
普段見られないものだから、見れて良かったな。
なんだか風物詩みたく景色をバックにして、
いいかんじじゃないですか、ねえ。
うれしい!!
千日紅を撮る時は、たまさんが素晴らしいのを撮っていたので、
少しだけ意識してしまいました。
私のは一眼とかのレンズの大きいカメラじゃないので、
なかなか思うようにはいきませんが。
とにかく、心の目をしっかりと開けてたまさんを目標にして撮って行きたいです!!
はじめっからああいうもので、
食用ではないらしいですよ。
TOKIOの「DASH村」という番組でやっていたけど、
なかなか大変らしいです。
ものすごく栄養もくうし、
途中で腐ってしまったり。
コンクールとかあるらしいんで、
それに向けていたのかも?!
それにしても、食べられない野菜に
それだけ情熱を傾けるって、一体?!
と思ってしまうのは私だけでしょうかね。
あ、そうそう。ホームページ更新しましたよ。
時間ある時に見てやってくださいね♪
何度もやり直したの。
入らなくてはみ出てしまったので、
コスモス入れなかったんだけど、写真をもっと、
ミニサイズにしたらいいんだ!!と、気が付きまして。
で、再度入れたんだよ。
大変だったけど楽しかったです。
そっか、あの時見てくれていたんだ~。
私も本買って勉強したよ。
ブログの友達・・と言っていいのか分からないけど、
すご腕の方にも教えて頂きました♪♪
知らなかったことを知るって幸せだなって思うんだ。
イチゴさんもそうだよね、きっと。
私は考えてから行動に移すんじゃなくて、
考えながら動く人間みたいだよ。(^^)v
百姓の人が面白がって作ってみたとか。
ハロウィーン用に。
なくもないですよね。
カボチャってそんなに強いんですか?
だから馬車にもされてしまうんでしょうか。
うちに数年前の乾燥した種が、
ビンに入ってるけど蒔いたら生えてくるかも。
すごいですよね。もし出てきたら。(驚)
写真は昔から好きで、よく撮ってました。
自己流で思うようには撮れなかったけど。
きれいなものや面白いものに、
「あ!!」と感じる気持ちは、
いつもでも持ち続けたいですね。
しきさんも、にちにちの子供さんの成長に、
「あ!!」と感じることが多いと思います。
子供に停車違反を取りしまわれました。(笑)
写真を撮りだすと、小さな変化も意識するようになって、観る世界が変わりますよね!
yoshiさんのそんな心の目が写真から伝わってきます。
写真っておもしろいですよね!
私画像並べるの全くわからなくて・・
yoshiさんのこと尊敬します!!
可愛い花
ハロウィーン用に出荷するために作ったのでしょうか?
かぼちゃって生命力が強いみたいで、
うちでやってる家庭菜園では
生ごみ堆肥から春になると芽が出てきます。
一人生えのかぼちゃがゴロゴロとできます。
きれいなものに、目を奪われるって、素晴らしい事だと思います。
お子さんたちの、停車禁止に…笑えました。