私書道をやってまして、時々暇な時に(何か良い文字を書きたいなぁ
)と思っていました。それで禅語吉語字典というのを見つけましたが、19,000円もするので、ちょっと高いなぁ
と思ってたんですが、オークションで安く手に入れる事が出来ました
読んでいるだけでも、心が洗われるような感じでとっても喜んでいます
書道といっても、墨を磨るのでもいいし、墨汁を使ってもいいし、簡単に筆ペンで書くのもいいと思っていて、ついでに絵も描いてみたり、結構自由に楽しんでいます
私は仕事でも書く事があります。
それで、ちょっと書いてみたい言葉があったので、書いてアップしました

明珠掌に在り めいしゅたなごころにあり
観音菩薩は掌に美しい宝珠を載せておられるけど、私達も実は同じ物を持っているではないですか。
「明珠」とは心の本来のあり方を表した言葉で、そんなにいいものを持っているのに、そんな事にも気付かずに、他人のものを欲しがってみたり、自分で勝手に判断して、これがいい、あれがいいなどと・・・煩悩妄想ばかり。
表面的な優劣の差など、実は大した事ではなく、本当はもっと素晴らしい宝物をみんな持っているのだという言葉だそうです。

任運無作 にんうんむさ
あれこれ考え過ぎて物事を動かそうとしても駄目、風任せ、運任せというような言葉です。
人事を尽くして天命を待つというのと同じですね。
翠苑は私の雅号です
こうして時間のちょっとある時に、凛とした気持ちで書道と向き合うのは、とても清々しい気持ちになり、心が洗われるようです
素直に生きていない人がワリと多いですね
もっと素直に自分に向き合って生きていけば、豊かな生活がすぐ側に待っているような気がします
本当の豊かさとは、心が自由な人ではないでしょうか?
また、時々書いたらアップします



読んでいるだけでも、心が洗われるような感じでとっても喜んでいます

書道といっても、墨を磨るのでもいいし、墨汁を使ってもいいし、簡単に筆ペンで書くのもいいと思っていて、ついでに絵も描いてみたり、結構自由に楽しんでいます

それで、ちょっと書いてみたい言葉があったので、書いてアップしました


明珠掌に在り めいしゅたなごころにあり
観音菩薩は掌に美しい宝珠を載せておられるけど、私達も実は同じ物を持っているではないですか。


表面的な優劣の差など、実は大した事ではなく、本当はもっと素晴らしい宝物をみんな持っているのだという言葉だそうです。

任運無作 にんうんむさ
あれこれ考え過ぎて物事を動かそうとしても駄目、風任せ、運任せというような言葉です。

翠苑は私の雅号です

こうして時間のちょっとある時に、凛とした気持ちで書道と向き合うのは、とても清々しい気持ちになり、心が洗われるようです

素直に生きていない人がワリと多いですね


本当の豊かさとは、心が自由な人ではないでしょうか?
また、時々書いたらアップします
