Yoshikoのお部屋

水彩や水泳など水が大好き。
仕事や映画や読書や日常のコトなど
なんでも思いついた日に思いついたコトを書いています。

ホトトギスの絵 本を聴く

2009-10-26 19:36:04 | 
 友達の家に咲いている「ホトトギス」というお花を描きました 絵の教室の生徒さんは女性が殆どで、教室で描くせいか、お花を描かれる方が多いです それもどちらかといえば、あまり華やかで豪華な感じのより、可憐に小さく咲いているお花の方が人気があるみたいです 私もお花を描くのが好きで、家でも植物を育てています



リビングに置いてあったビオラは、少し元気がなくなってきたので 液肥をあげて、階段の窓辺に置くと元気になってきました なにか歌が聴こえてきそうな感じだと思いませんか?



その横はサフラン やっと芽が育ってきました

歌が聴こえるで思い出しましたが、先日、本で読んだ事なのですが、オーストラリアのアボリジニという先住民は、イルカのように、右脳と左脳に情報が同時に伝達されるそうです
でも一般的な現代人は、右脳で感じたものを左脳に送って論理的解釈を図っています。 私は本を読むのが好きですが、字面は一応追っているものの、何か音楽を聴くように感じているのが不思議でしたが、この記事を読んでいると、私もアボリジニに近いような気がしました 
 15年位前は、会社勤めをしていて、そこで絵を描いたりしていましたが、その頃と比べると、ずい分不自然な物をそぎ落としている感じがします
自我も重力と同じ働きをしているそうで、あまりにも自己中心的だったり、自己限定したりする為に、かえって自分に囚われ、自分を自分で縛っている現代の人はかなりいると思います

こうあるべきとか、・・・身体が悪いから・・・○○だから・・・と言い訳などを払えると、世の中はもっと生き易くなると思います