心が変われば、 態度が変わる
態度が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
運命が変われば、人生が変わる
人生七変化と云われ、座右の銘にしている人もいる言葉ですが、私も20代後半に、自分には何にも無い事に愕然として、心が変わり、そこからは人生がガラリと変わったという実感があります
それで今では、変わってとても幸せだな
と毎日思っています
この言葉は実感として本当だと思うのですが、最初の心が変わる事は大変難しく、行動が変わっても、それを持続させる事はやっぱりなかなか難しいものだと思います
お盆やお正月は、自分の仕事が毎年忙しくて大変なのですが、私もそんな時は日々の生活に追われるだけで一日が終わってしまいます
そういう時って、人はあんまり何も考えないですね
でも休める日や、ゆっくり出来る日は、やっぱり自分がもう少し向上していきたいし、人の為になるような事も少しは考えるようになって、それはそういう風に考える事は習慣になっている気がします
それはどうしてそうなったのか? 人は日々を過ごす中で、ずっと今のままでいいと思うようにはなっていないのだと思います
でも他人や家族さえ何もしてくれないし、結局自分が本当の意味で変わっていくしかないと思います
例えば家族に秀でた人がいても、それはその人だけのもの。
自分はいくらそこに同化しようとしても、やっぱり同じという訳にはいきません
自分が本当に幸せになる道は、自分が納得して自分の足で歩いていくしかないのだと思います
生きていくのは本当は難しいようで、とてもシンプルです
お金や物、人の目や人の気持ちに執着する欲が無い方が生きていきやすいですね
自分はあんまり、誰かと同じでないと・・・などと思わない方で、付き合うとちょっと変わっているとよく言われましたが、今はそれが気に入っています
毎日楽しい事が、自分にとって幸せのバロメーターだと思っています
仕事の寄り道で撮った↑赤っぽいのはバナナの花かな?
よく食べるバナナの花を初めて見て、ちょっと感動しちゃった
態度が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
運命が変われば、人生が変わる
人生七変化と云われ、座右の銘にしている人もいる言葉ですが、私も20代後半に、自分には何にも無い事に愕然として、心が変わり、そこからは人生がガラリと変わったという実感があります



この言葉は実感として本当だと思うのですが、最初の心が変わる事は大変難しく、行動が変わっても、それを持続させる事はやっぱりなかなか難しいものだと思います

お盆やお正月は、自分の仕事が毎年忙しくて大変なのですが、私もそんな時は日々の生活に追われるだけで一日が終わってしまいます

そういう時って、人はあんまり何も考えないですね

でも休める日や、ゆっくり出来る日は、やっぱり自分がもう少し向上していきたいし、人の為になるような事も少しは考えるようになって、それはそういう風に考える事は習慣になっている気がします

それはどうしてそうなったのか? 人は日々を過ごす中で、ずっと今のままでいいと思うようにはなっていないのだと思います

でも他人や家族さえ何もしてくれないし、結局自分が本当の意味で変わっていくしかないと思います

例えば家族に秀でた人がいても、それはその人だけのもの。
自分はいくらそこに同化しようとしても、やっぱり同じという訳にはいきません

自分が本当に幸せになる道は、自分が納得して自分の足で歩いていくしかないのだと思います

生きていくのは本当は難しいようで、とてもシンプルです

お金や物、人の目や人の気持ちに執着する欲が無い方が生きていきやすいですね

自分はあんまり、誰かと同じでないと・・・などと思わない方で、付き合うとちょっと変わっているとよく言われましたが、今はそれが気に入っています

毎日楽しい事が、自分にとって幸せのバロメーターだと思っています

仕事の寄り道で撮った↑赤っぽいのはバナナの花かな?
よく食べるバナナの花を初めて見て、ちょっと感動しちゃった
