gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-11-06 12:43:53 | 経済
決め手は大胆な日銀の量的緩和 米欧では介入「反則」(産経新聞) - goo ニュース


 爺曰く、だから一国で為替介入をやるととかく経済の政策が上手くやっていない国から文句が出るのである。そういいた面で、デメリットの方が大きいだろう。一時的に案安になっても、市場は動いています。なんだかんだといっても国債通貨の中で信頼できるのは今、円しかないのです。だから、またもとの木阿弥になるんです。これが、各国協調のうえでやればまた別でしょうが、今やよその国などに構っている余裕のある国などありません。ごこそこ尻に火が付いている訳で、一国だけうまい汁を吸おうとしていると、警戒し非難の声を上げる訳だ。


 だから、何時も爺が言っているように、日銀がどんどん札を刷って国が堂々と使う。この図式ならどの国も文句は言えまい。刷ったカネは、公共事業(復興事業)に使おうが、長期国債を購入するとか使い道はいろいろあります。これで文句を言うようなら内政干渉である。断固ととして正々堂々反論すればいいんです。≪爺私見≫