gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

親の勝手で付けて欲しくないものです

2013-02-25 11:01:15 | 社会ニュース
「こんなキラキラネームはいやだ!」 子供による「改名」が認められる条件は?(弁護士ドットコム) - goo ニュース




 確かに、親や爺ちゃんなどが名付け親になると思うんですが、奇抜な名前は如何かと思うんです。記事のようにふりが名を付けないと分らない名前とか、如何にも見ただけでいじめに遭うような名前とか、書けないような字を使っての名前だったりすると、それは、子どもの先の事など考えていない親の身勝手だと思うんです。ですから、子どもであっても拒否する権利、改名することが出来なければ、それは著しく不平等だと思うんです。昔、悪魔と言う名前を自分の子に付けると言って行政ともていた親がいたが、やっぱりおかしいでしょう。子どもたちと遊んでいて、悪魔、悪魔と呼ばれてご覧なさい。100%いじめの対象に為ってしまいます。この時は、行政が受け付けなかったから良かったんですが、届け出た際に幾ら認められている感じだとしても、読みが全く分からないような名前であったら窓口でストップがかかるようにしておけば、そう言う事はなくなるのです。

 因みに、息子の名前は「素直」と書いて「もとのぶ」と呼ぶんですが、普段はその読みの通り「すなお」と呼ばれています。これもやっぱりおかしいですかね?でも振り仮名を付けないと読めないような名前よりいいでしょう。本人も満足しています。そう言う事が大事だと思うんです。≪爺≫