四谷のしっぽ お散歩日和

あっちこっち街歩き、カフェめぐり、ガーデニング、
日々の出来事をつらつらと…
そんな感じのごった煮ブログ。

ホットケーキミックスでパンプキンパン(ハロウィンバージョン👻)

2024-10-26 19:42:12 | ハンドメイド/料理

ホットケーキミックスとかぼちゃでパンを作ってみました。

パンプキンパン ハロウィンバージョン 👻

【材料】2個分

・ホットケーキミックス 80g~100g

・かぼちゃ(量は適当です)

・シナモン(中に包むかぼちゃ餡に少量混ぜる)

森永の ふわふわパンケーキミックス

2袋に分かれて入っているので、半分だけ使いたい時に便利です。

シロップは入っていませんが、粉砂糖が2袋入っています。

1. 電子レンジでかぼちゃを蒸す

 

3COINSの温野菜メーカー(300円)、これがとても便利。

野菜を入れて電子レンジでチンするだけで美味しい温野菜ができます。(水は不要)

ブロッコリーは2~3分でとっても美味しく蒸しあがります。

ふたも高さがあるので、けっこう量が入ります。

2. かぼちゃの皮を除いて、ホットケーキミックスと混ぜる

※生地を丸める際の打ち粉用にホットケーキミックスを少量とっておく。

粉とかぼちゃをなじませていくと

全体が黄色になってきて、

かぼちゃの水分だけでまとまってきます。

あっという間に生地の出来上がり。

ホットケーキミックスって便利ですよね。

3. かぼちゃ、シナモンを混ぜた餡を包み、かぼちゃ形にしてオーブンへ

※180℃で焼いたら表面が焦げたので、

 温度を下げて160℃で20分焼きました。

(お使いのオーブンの火力によって調整して下さい)

 甘くしたい場合は、かぼちゃ餡に砂糖を加えるといいかもしれません。

スコーンとパウンドケーキの中間みたいな食感になりました。

茎の部分はクルミです。

餡のシナモンがいい味出しています。

甘すぎず、シンプルなお味。

ファミリーマートで買ってきたクルーラーリングドーナツ。

これを2つ重ねて…

おばけの出来上がり。

目はチョコペン、舌はベーコンです。

 

もうひとつはマシュマロのおばけ。👻

クッキーなどの上に置いて電子レンジで4秒~5秒くらいチンすると

少しだけ溶けて角が取れ、ゆるっとした体形になります。

冷凍庫に数分入れてかため、チョコペンで顔を書きました。

パ~ンチ  ゴーストバスタ~ズ  

👻「ひぇ~」

森は大騒ぎ 

捕獲

👻「やめてぇ~ 」

 

みんな仲良く

ハッピー ハロウィ~ン 👻

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジでさつま芋チップス

2024-10-20 14:26:09 | ハンドメイド/料理

スーパーにさつま芋がいっぱい並ぶ季節になりました。

川越に行った時、さつま芋チップスが美味しかったことを

思い出したので作ってみました。

油で揚げると胃にもたれるので電子レンジで作ります。

 

【材料】

・さつま芋

・油 少々

1. さつま芋をスライサーでスライス、

  水でさっと洗い、キッチンペーパーで水気をふき取る

 (加熱すると縮むので輪切りより縦に長くスライスした方がいいかもしれません)

2. 芋の表面に薄く油をぬり、クッキングシートに並べる

 (ボウルに少量の油を入れ、芋を軽くこすりつけると全体につきます)

3. 電子レンジ500Wで2分加熱

4. 裏返して30秒~1分加熱 (焦げないように時間を調整)

5. 電子レンジから出し冷ます(冷めるとパリッとします)

 

※表面に油を塗らなくても作れますが、

 塗った方が色もきれい、パリパリに仕上がります。

シナモンシュガー、メイプルシロップをぬったらより美味しくなりました。

チョコレートをコーティングしたら美味しいかなぁ…

アレンジはいろいろ。

スーパーで買ってきた白玉のおやつと一緒にいただきました。

今回はパンダの メイシャンちゃん をご招待。

アメリカ ワシントンのスミソニアン国立動物園からお連れした

ジャイアントパンダさんです。

 

ぶたさん、くまさん、とりさん も遊びに来てくれました。

みんな一緒に のおやつタイム。 🐼 🐻

みんなで食べると美味しいね。

 🐻「今度は何作ったの…

🐼「ふ~、明日からまた仕事かぁ…」

猫背に哀愁漂う の午後… 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ シティベーカリー(東京ガーデンテラス紀尾井町)&パティスリーSATSUKI(ホテルニューオータニ)

2024-10-13 15:39:32 | 千代田区/新宿区/文京区/神楽坂/早稲田/飯田橋/市ヶ谷/麹町/四谷

麹町の美容院へ行った帰り、

紀尾井町の 東京ガーデンテラス紀尾井町 へ立ち寄りました。

そろそろ秋バラの季節なので開花状況を見に行きがてら 

カフェでお茶してきました。

麹町と永田町を結んでいる プリンス通り

かつて赤坂プリンスホテルがあったことに由来しています。

根っこが見えちゃってます。

麹町の新宿通りからプリンス通りを5分くらい進むと

東京ガーデンテラス紀尾井町

赤坂プリンスクラシックハウス(東京都の指定有形文化財)に着きます。

ここだけ時代が違うみたいな感じ。

カフェレストランが入っています。

結婚式なども行われます。

この周りに薔薇が植えられています。

足元の植え込みにコスモスやペンタスが咲いていました。

ナチュラルな感じで混ざって植えられているのがいいですね。

コスモスが秋の訪れを感じさせてくれます。

お星さま形のペンタス。

これ、「ソラナムパンプキン」っていうらしい…

ハロウィンぽいですね。👻

バラのアーチは花も蕾もほとんどなかったです。

     令和6年10月12日撮影

バラはあまり咲いていませんでしたが

場所によっては蕾がいっぱいありましたので

もうしばらくしたら開いてくるかと思われます。

春バラの方が見応えがあっておすすめです。

 

〈春バラの時の記事と写真はこちらからご覧ください〉

東京ガーデンテラス紀尾井町の春バラ & ホテルニューオータニ 日本庭園

写真左側を進むとビオトープがあり、

お隣の清水谷公園にも降りて行けます。

人も少なくて、静かにゆっくりした時間が持てる場所。

風を感じながら、ずっと座っていられる素敵な空間です。

下に降りてカフェでお茶します。

赤坂プリンスホテルの跡地にできた東京ガーデンテラス紀尾井町。

ここの造りがとても好きなんです。

入口は適度に広いスペースが確保されていて、

上にあがるとクラシックハウスの広場、薔薇、ビオトープ、

清水谷公園へも降りていけるし、麹町や赤坂方面へも抜けられ、

行き止まりがないのがとても心地いいんです。

この街の地形をうまく使って造られています。

桜も咲くし、薔薇も咲く。

そんなに人でごった返していないので

ゆっくり散歩できるのがとても気に入っています。

向かいには ホテルニューオータニ。

東京ガーデンテラス紀尾井町入口にある

ザシティベーカリー でお茶します。

セルフ式のベーカリーカフェです。

入口の広場に面しているので明るくて、解放感があります。

・キャラメルヘーゼルナッツシュークリーム

・カフェラテ

ヘーゼルナッツのクリームが美味しかった…

カフェラテはラテアートで作ってくれます。

待っている間に見ていたら作る度に絵柄が違っていて、

さささっと作っていて、すご~いって見入ってしまいました。

私のは、お花かなぁ…

手の上にハートをのせているようにも見えるし、

ハートに羽が生えているようにも見えなくはない…

この日はジャズのイベントが行われていて

広場で高校の吹奏楽部などが生演奏をしていました。

青空の下でいい時間でした。

帰りましょうということで、四谷方面へ。

急な坂道をのぼるのがしんどいので、

ホテルニューオータ二の中を通っていくことにしました。

パティスリー SATSUKI

ザ・メイン 正面玄関2階 ロビー階(フロントがある階)にあります。

 

ホテルニューオータニと言えば「SATSUKI」っていうくらい有名店。

オータニ特製パンケーキ、美味しいんですよね。

久々に来たのでケーキを買って家でゆっくりいただくことにしました。

「SATSUKI」といえばケーキの スーパーシリーズ 

値段見てびっくりしますが、そんな贅沢はできないので普通のをお買い上げ。

ホテルニューオータニ ザ・メイン 

後ろにはガーデンタワー。

振り向けば

ホテルニューオータニ & 東京ガーデンテラス紀尾井町。

オータニをバックに一枚撮っておくか…な。

四ツ谷駅へと続くこの道が大好き。

緑が モリモリ しています。

「SATSUKI」のケーキでお家カフェしましょう。

モンブラン(¥1,296)& ストロベリーショートケーキ(¥864)

なかなかいいお値段ですが、たまにはプチ贅沢を。

自分へのご褒美。

厳選和栗のマロンペースト。

上も、下も、しっかり栗です。

ちなみにスーパーシリーズのスーパーモンブランは

何と…1つ 3,780円て書いてありました。(いい素材使ってます)

鳥肌立っちゃう…

下のスポンジはかため、上のスポンジはしっとりやわらかい。

さすが、のっている苺がきれい。

クリームも美味しい… 

今回のお客様はディズニー「3匹の子ぶた」から

プラクティカルくん です。

レンガのお家を造った、しっかり者のブタちゃんです。

どっちにするか…悩むなぁ

これは…もしや…藁の家

風に飛ばされまいか…

よいしょっと

あっ、すべった… 

モンブランだった…

藁の家じゃなかった… 

僕たち、悩んでおります。

休日、ひとりカフェの風景に溶け込んで

ただ時が流れていくのを静かに味わう…

無理のない、自分だけのゆったりした時間を過ごす。

これを贅沢というのでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃとルマンドでおやつ作り

2024-10-05 19:21:02 | ハンドメイド/料理

秋、かぼちゃが美味しい季節。

煮物も飽きてきたので、おやつにしてみました。

家にあるものだけで何か作れないかとキッチンを捜索していたら

お菓子の ルマンド がいっぱいあったので…

かぼちゃの茶巾絞り

ルマンドで作ったトリュフ … みたいなやつ

【材料】

・かぼちゃ

・砂糖 少々

・牛乳 少々

・シナモン

ルマンド

※かぼちゃの甘みを生かしたいので、砂糖は少なめで作りました。

かぼちゃの茶巾絞り

1. かぼちゃを電子レンジでやわらかくする

2. かぼちゃをつぶし、砂糖(少々)、牛乳(少々)、シナモンを入れ

   なめらかになるまで混ぜる。

3. ラップに包みひねる

ルマンド 登場

ルマンドで作ったトリュフ… みたいなやつ 

1. ルマンドをたたいて細かくする

2. 茶巾と同じ生地を丸め、周りに砕いたルマンドを付ける

ルマンドの甘い香りが漂います。

シナモンの風味がいい感じ。

ルマンドにはチョコも付いているので、いろいろ美味しい…

今回は森のくまさんをご招待。

 

ルマンドの森 でピクニック。

🐻「なぁに、これ…」

ほんのり甘い秋の味。

のお菓子と一緒に、めしあがれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単!豆腐で作る「白玉みたらし団子」

2024-09-29 12:30:50 | ハンドメイド/料理

NHK「おとうさんといっしょ」をみていたら

お兄さんのまさともくんがお料理コーナーで白玉串団子を作っていました。

白玉粉を水ではなく豆腐でこねると

よりやわらかい白玉団子ができると言っていました。

豆腐で…こねる…

豆腐もけっこう水分を含んでいますからね。

白玉コーヒーぜんざいを作った時の白玉粉が

半分残っていたのでやってみました。

白玉みたらし団子 

【材料】

・白玉粉 150gくらい

・豆腐(絹ごし) 半丁

 

〈みたらし〉

・醤油 大さじ2 

・砂糖 大さじ2

・みりん 大さじ1(入れなくてもOK)

・水 100cc

・片栗粉 小さじ1

1.  白玉粉と豆腐をこね生地を作り、丸めて茹で、冷やす

  ※豆腐は少しずつ加え、生地のかたさを調整

 

2. みたらしの材料を鍋に入れ火にかけ、透明になるまで混ぜる。

豆腐を一気に入れてしまったので、

生地のかたさ調整がうまくできず、

やわらか過ぎてきれいな丸形にできなかったのですが…

水だけでこねるより、やわらかく、なめらかなお団子になりました。

みたらし餡 ってこんな簡単にできるんですね。

串団子もひとつ作ってみました。

ゴツゴツ団子…

もうちょっと丸くしたかった… 

次回はトースターで焼き色を付けてみようかしら。

 

今回は うさこちゃん たちと秋の お団子パーティー

ぴーちゃんも遊びに来てくれました。

お醤油の香りが部屋中に…

月のうさぎさんもお餅ついているかしら…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする