三連休、湘南に住んでいる親の家に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/1e37f563737f94e6d2ee192b8d3a1caf.jpg)
朝8時20分 新宿発 小田急ロマンスカーに乗車。
眠い~
三連休初日、旅行に行く人、ちびっ子でいつもより人がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8e/8f78afd26cd5a72318b9c93c25f0135d.jpg)
快適なロマンスカーの旅。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/c1cfea03b51b032e410f8efefe7e631a.jpg)
江の島の灯台「シーキャンドル」が見えてきたら藤沢駅に到着。
藤沢駅~片瀬江ノ島駅までの4駅を行ったり来たりしている
各駅停車に乗り換えます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
前回来た時、お風呂の天井がカビだらけになっていて
高齢の母では無理なのでお掃除に行ってきました。
ロマンスカーに乗っているみなさんは楽しい旅行ですが
私は 湘南カビ退治の旅 です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
でも…お風呂の天井ってどうやって掃除すればいいの…
と検索したら、お掃除ワイパーの棒を使う方法が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/277a7aa081a869cd076ac46a58ae5f59.jpg)
いざカビ退治
行くぞぉ~
きび団子をください!
〈用意するもの〉
・お掃除ワイパーの棒
・お掃除シート(ドライタイプ)
・カビ取りスプレー(カビキラーなど)
・お風呂の防カビ剤
①お風呂の窓を開け換気する(タオルをかぶり、マスク着用)
②お掃除ワイパーにドライシートを付け、シートにカビ取り剤をスプレー
③天井にゆっくり広げながら塗っていく
④しばらく置き、シャワーを使って水で流す
⑤お風呂の防カビ剤を使用してカビ予防
※カビ取り剤を天井に直接スプレーすると垂れてきますが
お掃除ワイパーでゆっくり広げていくと垂れてくることはありません。
※シャワーで流す際は自分にカビ取り剤を含んだ水がかかってはいけないので
・まず半分を流し、
・水が落ちてこなくなったら残りの半分を流す
水をかぶらないように自分のスペースをキープしながら流すのがいいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9a/9723e8242578a97d147b2e442d8d746b.jpg)
カビで黒かった天井が真っ白になりました。
最後はお風呂の防カビ剤を使用して、お掃除終了。
汚れが落ちると光が反射し浴室全体が明るい… ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
すっごいきれいになり母と二人で何度も見に行っちゃいました。
やり切った感に包まれ、心もすっきり真っ白。
お掃除で運気アップ、健康運もアップ。
さて、翌日藤沢駅まで買い物に出たのでお土産を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/e4fa9569997b2667d3b550229f793012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c7/ce9085a4d214ddc209a8f0c550143710.jpg)
鎌倉五郎「鎌倉チョコサンドだよ」
(JR藤沢駅北口改札前 鎌倉五郎の売店で購入)
うさぎのイラストがとてもかわいいのと
ひとつずつ配るのにも丁度いいのでよくお土産に買っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6c/ce888caecf331063ddef31c6510fedd8.jpg)
鎌倉五郎というと鎌倉土産の定番「半月」が有名ですが
こちらは「満月」です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ae/2b8f3c43664e3e0fe58e8c5cd91dcc01.jpg)
ザクザクのビスケットが入ったチョコ。
商品名そのまんま チョコサンドだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/18baa985d29e50657bae44d9a33d4c25.jpg)
藤沢駅のルミネに湘南、鎌倉のお土産が買えるところがあり
湘南ゴールドの雫 というのを買ってみました。
箱根名水を使用しています。
袋を開けると湘南ゴールドの爽やかな香りがふわっとしてきました。
「湘南ゴールド」は12年をかけて開発された
神奈川県オリジナルの柑橘ブランド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/33a503273c4ead9200f5eaef52bf5440.jpg)
箱には江の島、富士山、茅ヶ崎の烏帽子岩がデザインされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/39/fc215e27a143232c71b944f62aea85e7.jpg)
折りたたまれたやわらか~い餅の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/0344f338aa6ecae1587990f2723359c7.jpg)
湘南ゴールドの入った餡が隠れています。
爽やかな柑橘の香りがして美味しかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/fe97f8fb02e91f7f39e8b27b7b4524b5.jpg)
一泊のつもりが二泊してしまった…東京へ帰ろう…
普段、踏切とは無縁の生活をしているので突然
「カン カン カン…」
と鳴り出すと毎回 ビクッ としてこわい…慣れないです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/17d4c4f38c9fceefa20b6815344b1328.jpg)
親の家の壁にえんぴつでいっぱい書いてあります。
親が湘南に引っ越して20年。
近所の子どもたちがよく遊びに来ていたようで
来る度に背丈をはかり、子どもたちが自分で名前を書いて
成長の記録を残してきたようです。
(私が子どもの頃も壁に背丈を記録してくれていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/52347d6aab027c164da3bc07ee2a49c0.jpg)
小さかった子も社会人となりましたが
実家に戻ってくると様子をみに来てくれ、
彼らのお母さんやご近所のみなさんがいつも気にかけてくださっています。
私の知らない20年があったことがよくわかる我が家の壁です。
今は親子が離れて暮らしていて、
何かあった時にすぐにかけつけることができない、
そういう時代です。
人様に迷惑をかけてはいけないとがんばっても
いつか無理がやってきます。
人に頼ることも大切。
ご近所さんに恵まれたことに感謝して、
ありがたく甘えることにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/194de40e075dd83e0286f39d7630961a.jpg)
雨続きかと思ったら意外と晴れ間が出ていてお掃除日和でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ご近所さんも、母も、みんなが健やかでありますように…
ロマンスカーの窓から見える小さな江ノ島の灯台を見つめながら
湘南の空を後にしました。