デパ地下のパン屋で足を止めました。
パン屋さんに来るといつも思うことがあるんです。
人がいっぱい出入りしていて、常にほこりが舞い
マダムたちは「ああだ、こうだ」とおしゃべりをして
むき出しに置かれたパンたちにいろんな物がかかっているのではないか。
それを買うのかぁ…
しかも甘ったるいパンばかり…
こんなの自分で作れんじゃないかな…
ということで、思いつきで生きている私は
生まれて初めてパンを作ってみることにしました。
パン教室に通っていたという職場の同僚にいろいろ話しを聞いて、
最後に彼女がこう言いました。
「もしうまく膨らまなかったら、薄く延ばしてピザにしちゃえば大丈夫だから。」
そうか、その手があったか。
フライパンで焼いてナンにして、カレーと一緒に食べるのもいいじゃないか。
失敗とはとらえ方ひとつで失敗ではなくなるのだね。
ホームベーカリーなどという文明の力には頼らず
手でこねてやるぜぇ~ぃ。ワイルドだろ~
日曜日の朝6時、
昨日までの雨があがり、光が差し、今日は晴れそうな気配だぞ。
窓を開けると雨がもたらした湿気の中に緑と土の匂い、
朝の新鮮な空気が一気に入り込んできます。
穏やかな日曜の朝にしばしまったり。
キッチンに立ち…計量
※何かやけに寝起きがよかったので、早朝に作ってみました。
パン屋さんの朝は早いのだよ。
今回参考にしたレシピはこちら
(初心者なのでなるべく簡単にできそうなレシピを探してみました)
http://nanohana22.sakura.ne.jp/bread/recipe1.htm
発酵はレンジの発酵機能を使用。
(普段温めでしか使わないので、発酵キーがあったことに驚くわおっ)
手間がかからずオススメです。
(文明の力には頼らないといいつつレンジは使っちゃうんだね。)
発酵時間がいまいちわからなかったので
他のレシピを参考にこんな感じで作ってみました。
1次発酵 40℃で50分くらい
2次発酵 40℃で10分くらい
計量カップが見つからず牛乳は目分量、(後に、古いから捨てたんだと気づく)
温度計もなく牛乳を手で触って「だいたいこのぐらいだろ」とボウルへ投入。
パン作りをナメてんだろと言われそうなスタートでしたが
レンジからいい匂いが漂ってきて…
出来上がり~
人生初の自家製パン
中はふんわり、モチモチ
初心者にしては驚きの完成度でした。
嬉しくてエプロンひらひら喜びの舞い やっほ~
あたしにもできた…
しかも思ったより簡単でした。
次回はあんことか、レーズンとか、お惣菜とか、
いろんなものを入れて作ってみよっと。
いつも黒くてかたいパンを食べているペーターのおばあさんに
やわらかいこの白パンを食べさせてあげたい…
大都会のハイジは白パン片手に遠いアルプスの山を想う、
そんな日曜の朝でございました。