現在、ハリウッド俳優らの組合がストライキを起こし、映画・ドラマ制作の現場に影響が出ている。争点は幾つかあるが、その一つがAIの台頭だ。映像や画像、文章等の生成AIの進化は目覚ましく、現在ではAIだけで人間が撮影したものと遜色ない動画が出力できる程となっている。そのため、様々な俳優や声優、制作者らが職を失う恐れがあるとしてAIの利用に声を上げているのだ。
こういった抗議の声を上げている人の中には有 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
米国の軍事機密情報が、電子メールの単純なタイプミスにより、ロシアの最も緊密な国際的同盟国のひとつに流出していたことが判明した。
米軍の電子メールの接尾は『.MIL』なのだが、これが西アフリカのマリ共和国のドメインである『.ML』になってしまったことから、数百万通の電子メールが軍の電子メールアドレスではなくマリ共和国に送信されてしまったことになるというのだ。しかもマリ政府はロシアのプーチン政権と密 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
近年学習型AIが進歩を遂げており、かなり自然な会話もこなせるようになっているのだが、では現時点ではどれだけ人間の感情を汲み取れるか、ユーモアの概念を理解できているのか。
先日、アメリカのEngineeredArtsは開発したAmeca(アメカ)というロボットを用いて、どこまで人間に通用するユーモアセンスを有しているのか実験を行った。
このアメカは一見SF映画に登場するCGでできたキャラクターの . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
DeepAIの創設者であるKevin Baragona氏が、AIの急速な発展は未来を変える可能性があり、「人類を恐怖に陥れる」ものになると述べた。
彼はThe Sun紙のインタビューで新たなジェネレーティブAIの機械学習ツールが、画像や音楽という形で芸術を生み出すために、ますます展開されていると指摘した。AIの成長を頭脳の成長になぞらえ、「最新のAI技術は今や独自のアイデアを生み出すところまで来 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
NASAの探査機が地球に届けた最新のデータから、氷に包まれた巨大な惑星・天王星の複数の衛星が地下に液体の水を含む広大な海を保有している可能性がある事が判明して話題になっている。
今回の発見はボイジャー2号のデータと、NASAの衛星ガリレオ、カッシーニ、ドーン、ニュー・ホライズンズによる冥王星の衛星カロンや土星の衛星エンケラドゥスなど、他の氷に覆われた衛星について収集した最新のデータを比較した結果 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
現在多くの人が利用しているチャット型OpenAIのChatGPTや、Googleが最近発表したばかりのAIチャットボットBardなど、AIはますます日常生活に溶け込んでいる。
これだけAIが進歩していくと気になるのが、SFでよく描かれる「AIの支配した世界」はあり得るのか、という点だ。
特にChatGPTはすでに社会的な活用もなされており、今月初めにはブラジルの判事が、「自閉症児の治療費をすべ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
最近の人工知能の発展により、人工知能(AI)が幸せやその他の感情を偽ることができるほどの知能を持つようになった、という驚きの発表がされた。
例えば、コールセンター等で交わされる通話は現在では記録される事が普通になっており、オペレーターの積極性や「幸福度」は評価の査定の基準にもなっている…(続く) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
割れやすいものといえばガラスや卵が連想されるだろうか。昨年、NASAの元エンジニアが『卵』を宇宙空間に打ち上げるという実験を行った。
この実験を行ったマーク・ロバー氏はNASAで9年間エンジニアを務めた人物であり、うち7年間は現在火星で稼働中のキュリオシティ探査機の開発に携わっていた経歴を持っている。そんな彼は過去に学校で「高いビルから卵を落として割れないようにする方法」を探す実験をしたことがあ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
テキサスA&M大学コマース校のある教授が、学生がAIチャットボットを使用して論文を作成したとして調査中であるという。この教授によるWebサイトによると、学生がChatGPTを使用して論文を作成したと主張している。
同大学で農業の授業を担当するJared Mumm氏は、学生たちに一時的に「X」(不完全)の成績を与え、学生たちと協力して、エッセイの執筆にAIが使われているか、使われているとしたらどの . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
今月初め、日本の石川県能登地方や千葉県など多数の地域で規模の大きな地震が確認された。
大きな地震が頻発すると誰もが不安を抱くものだが、デンマークのとある島では原因不明の地震が確認されて注目を集めた。
13日土曜日午後、デンマークのバルト海に浮かぶボーンホルム島にて地震のような揺れが確認され、デンマークとグリーンランドの地質調査所(GEUS)は数十人の地元住民から通報を受け取ったと報告した&he . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
近年宇宙開発に力を入れている中国だが、同時に様々な疑惑が出てきている。昨年、中国から宇宙船が打ち上げられたものの、アメリカ宇宙軍の第18宇宙防衛隊が「宇宙船が予期せず軌道を変更し、未知の物体を展開した」と報告し、大きな話題となった。
この物体はある種の監視衛星や試験ペイロードではないかと推測する人もいれば、サービスモジュールの可能性が高いという意見もあったが、詳細は不明。ただ、再利用可能な宇宙飛 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
我々の「意識」とは何か。
意識の秘密を解き明かすために、アメリカのカリフォルニアにある純粋知性科学研究所(Institute of Noetic Sciences、IONS)が10万ドル賞金と共に意識研究賞ことLinda G. O’Bryant Noetic Sciences Research Prizeを提供している。
これは長らく研究が困難である「意識の分野における画期的な研究 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
先日、アメリカはフロリダ州の観光客が撮影した映像に、クラウンフラッシュと呼ばれる極めて珍しい気象現象が捉えられて注目を集めた。
動画には雲の隙間から噴水のようなものが左右に振れる様子が捉えられている。見る人によってはスプリンクラーやサーチライト、ホースから出る水をまき散らしているような光景に思えるかもしれない。
この不思議な動画は4月末にマイアミ・ビーチを訪れていたバーミンガム在住の人が撮影し . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
近年目覚ましい発展を遂げ、日常生活に溶け込んできているAI。特にチャット型OpenAIのChatGPTについてはマイクロソフト社も「Chat GPT-4が既に人間のような 知性を持つに至っている」と言った趣旨の発言をして注目を集めている。
こうした急速なAIの進歩と台頭に対して警鐘を鳴らす人は少なくない。フォーブス誌によると世界第6位の富豪であるウォーレン・バフェット氏もまた、5月6日にネブラス . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
我々の身近に浸透しつつあるAI技術だが、その学習速度は目覚ましく驚くべき速さで進歩していっている。
AIの進歩と進化は利便性に繋がるが、「超知能」を持つAIロボットが台頭してきた場合、いずれ制御不能となり人類の滅亡を早める可能性があるのではないか、と言われてきた。しかし、専門家によれば「潜在的に致命的な超知能コンピュータの台頭による脅威」は否定できるというのだ。
マサチューセッツ工科大学のマッ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
書籍紹介
お仕事のご依頼
TV・ラジオ出演、イベント・講演、単行本・雑誌などの原稿執筆、インタビュー・対談のご依頼受付中
▶ご連絡はこちらから
YouTube
ネットラジオ
メールマガジン
有料メルマガ配信サービスフーミーにて「山口敏太郎のサイバーアトランティア ~世界の陰謀・オカルトの真実」配信中
▶お申し込みはこちらから
過去の記事