中国伝統の水墨画の光景がそのまま広がる景勝地、廬山。
その光景は国家風景名勝区に指定されており、また廬山自然公園としてユネスコの世界文化遺産にも登録されている。中国の国内外を問わず、多くの人々が訪れ景色を楽しむ名勝であり、昔から多くの文人墨客に讃えられてきた。中国国内では避暑地としても有名な場所でもある。
そんな廬山には蘆林湖という大きな湖があるのだが、ここに龍が現れた!?として話題になってい . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
1947年7月、アメリカ・ニューメキシコ州ロズウェルにて、空軍が「空飛ぶ円盤が墜落、破片を回収した」というプレスリリースを行った。いわゆる「ロズウェル事件」である。
当時ロズウェル陸軍飛行場から出されたプレスリリースを元に、多くの新聞社が記事を出した。しかし、その数時間後に空軍の司令官が「発見されたものは空飛ぶ円盤ではなく観測用気球だった」と訂正。
実際に記事も修正され、一度は事件が風化するも . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
栃木日光の二荒山神社には国宝や重要文化財に指定されている刀剣が100本保管されている。
その中にひときわ大きく、異彩を放つ大太刀が存在する。それが「山金造波文蛭巻大太刀(やまがねづくりはもんひるまきのおおだち)」、別名「祢々切丸」だ。
作者不明、室町時代に鍛造されたもので、全長3.4メートル、刃渡り2.2メートル、重量22.5キロという人が振るうには大きすぎる代物だ。実際、この刀が何者か . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
江戸時代の書物「絵本百物語」にて紹介されている妖怪、もとい馬の怪異である。
加賀国小塩の浦(現石川県加賀市)にいた馬飼いの塩の長司は、馬三百頭を持つほどの長者であった。しかし彼は非常に悪食であり、飼っていた馬が死ぬとその肉を切っておいて塩漬けや味噌漬けにしておいて食べていたという。
ある時、漬けおきにしていた馬肉が尽きてしまったので、役に立たない老馬を殺して食べてしまった。すると、夜になってそ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
#おはスタ
今更だが…
ビーン博士のやつ…あれだと早めにテコ入れされそうだなぁ(^_^;)))
にしてもSPww
— 新!笑いたい牛2代目@進撃…スゲェ💦 (@0223_aaco) 2017年5月30日 - 07:20
@x4xufIHdCcKOWOf ガチばっかではなくて、明らかにふざける時も多いしね
— 山口敏太郎 (@bintarou) 2017年6月3日 - 23 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
山口敏太郎タートルカンパニー所属の志月かなでさんや藍上ちゃんが8月出演する名古屋新栄の会場DAYTRAIVEが入るビル この3階です
(撮影 AKINA) pic.twitter.com/3RqtrUqy9E
— AKINA (@AKINAK_15) 2017年6月3日 - 00:14
@funny44people あんまり聞いたことはありません。渡り鳥は方位がわかるようなので、それ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
書籍紹介
お仕事のご依頼
TV・ラジオ出演、イベント・講演、単行本・雑誌などの原稿執筆、インタビュー・対談のご依頼受付中
▶ご連絡はこちらから
YouTube
ネットラジオ
メールマガジン
有料メルマガ配信サービスフーミーにて「山口敏太郎のサイバーアトランティア ~世界の陰謀・オカルトの真実」配信中
▶お申し込みはこちらから
過去の記事