2月21日に放送された人気バラエティー番組『行列のできる法律相談所』(日本テレビ 毎週日曜日21:00~)に出演した、お笑い芸人・パーマ大佐が少しばかり世間を騒がせているという。
パーマ大佐は、代表的なネタに「森のくまさん」の替え歌などの音楽ネタを得意とするピン芸人だ・・・(続く) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
ペンギンといえば、白と黒の体が特徴的な飛べない鳥だ。しかし、南極に近い離島で、非常に珍しいペンギンの姿が目撃され、撮影された。
それはなんと、黄色のペンギン。本来黒くなっている筈の背中側がクリーム色で、頭部と腹部が鮮やかな黄色になっていたのである・・・(続く) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
“空っぽ”な神社の中心
日本の神道は世界のほかの宗教と比べてだいぶ異質だ。古事記など神話交じりの歴史書はあっても教えを説いた統一的な経典はなく、神社で手を合わせている人の多くは祈りの対象である神の名前すら知らない。その神社のご利益は知っていても祭神の名前は知らないという人がほとんどだろう。
また、神社の中心となる本殿もある意味変わっている。例外はあるが、一般的に本殿 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
有名な児童文学に「ドリトル先生」シリーズがある。たくさんの動物を飼っていた博物学者であり、医師のドリトル先生。ある日、飼っていたオウムのポリネシアから「動物語」を教わり・・・というもので、様々な動物たちと話をしながら世界中を旅していく。
動物好きの人の中には、動物と会話できるドリトル先生に憧れた人も多いのではないだろうか。そんな「動物との会話」が、AIを用いることで可能になるかもしれないという研 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
アトラスでも何度か紹介しているが、Google EarthやGoogleマップの衛星写真には奇妙なものが写り込むことがままある。
先日報告したGoogleマップのストリートビューに写る「茶色い毛皮のビッグフット」や「ネス湖の湖面から顔をのぞかせるネッシー」など、肉眼で目撃されることもまれな未確認生物が写り込んでいたのが判明した!という事例も少なくない・・・(続く) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
近年、様々な分野の技術開発で頭角を現してきている中国。先日は独自に開発した火星探査機が無事に軌道へ到達するという成果も見せた。
そんな中国が独自の高速鉄道を開発、なんと車両が宙に浮いて猛スピードで走るという・・・それって、ホント・・・
この高速鉄道の話は海外のSNSで、とある動画と共に話題になったものである。その動画では「車輪の変わりに大量の磁石を利用し、宙に浮かんで高速で走る」という説明がさ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
我々が寝ている時に見る、夢。起きた時に内容を忘れてしまうこともあれば、夢の内容をコントロールしたり実感のある明晰夢を見ることもできる。
現在、複数の大学が協力して「睡眠時、夢を見ている人とコミュニケーションを取ることができるか」について研究している・・・(続く) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
2月15日に放送された大人気ラジオ番組『菅田将暉のオールナイトニッポン』(ニッポン放送 毎週月曜 25:00~27:00)で、放送開始いきなり「異音」がオンエアされるというトラブルがあった。
この日の『菅田将暉のオールナイトニッポン』では、冒頭「こんばんは。菅田将暉です!2021年2月15日月曜日、この時間は僕、菅田将暉がお送りしてまいります!」といういつもの挨拶があった。
そして、その直後に . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
アトラスでも度々報告しているUFOの目撃例だが、近年ではかなり奇妙な形状のものが目撃されている。
昨年の8月16日にアメリカで目撃されたものは、非常に変わった形状をしているものだった。
問題のUFOはバージニア州オールディにて一般人が自宅付近を車で運転中に目撃したものである。全体が真っ黒く、四角い翼のようなものが3枚ついていることが解る。また、動画のコントラストを上げると物体の中央に発光する機 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
1月15日、吉川貴盛元農水相が大臣在任中に大手鶏卵生産会社アキタフーズ元代表から現金500万円を受け取った収賄容疑で東京地検特捜部に起訴されたことが全国ニュースになった。
アキタフーズ元代表は農水相に日本の養鶏の密集飼育をアニマルウェルフェア(動物福祉)の国際標準に沿うよう改善することを防ぐよう働きかけていた。
日本では土地が狭く農家の数も少ないこともあって、大量生産の為に鶏を「工場で作 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
皆さんのよく飲む紅茶と言えば何であろうか。中には好き嫌いが分かれるものもあるであろう。
多少癖が強いと言われる紅茶ではアール・グレイが有名である。グレイ伯爵(1764~1845年没)という意味で名付けられたこの紅茶の由来には諸説あるが、紅茶好きの彼が中国紅茶を気に入ったことからトワイニング社がベルガモットなどにより再現したとのことであった・・・(続く) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
勝俣州和は過去に恐怖体験をしている。
ある夜、ロフトで勝俣が寝ていると、壁から手が出てきた。
その出てきた手が勝俣が壁の中に引っ張り込む。当然壁だから中に引っ張られる事は無い・・・(続く) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
アトラスでも何度か紹介しているが、Google EarthやGoogle mapの衛星写真には奇妙なものが写り込むことがままある。
先日報告したGoogle Mapのストリートビューに写る「茶色い毛皮のビッグフット」や「ネス湖の湖面から顔をのぞかせるネッシー」など、肉眼で目撃されることもまれな未確認生物が写り込んでいたのが判明した!という事例も少なくない・・・(続く) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
映画でお馴染み「エクソシスト」。いうまでもなく、悪魔に憑かれた人、生き物、物体から悪霊を追い払う式を行い、対象を完全に清め、治癒するために奉仕する人々だ。
エクソシストとはギリシャ語の「追い払う」という意味の言葉「Exorkizein」から由来している。
「悪魔」というと日本人にはなかなか馴染みの薄い概念だが、我が国にも古来より悪霊を追い払う陰陽師達は存在するし厄祓いの儀式もある。
A . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
昨年11月にアメリカはユタ州の砂漠に突如出現し、話題を攫った謎の銀色の柱、モノリス。
高さは約3メートルほどで、全体が磨かれた鉄の板で構成された三角柱という形状をしている。これまで出現が確認された場所はアメリカのユタ州を筆頭にカリフォルニア州、ルーマニアやイギリスなど広範囲に渡っている。
また今年2月になって、久々にトルコに出現して注目を集めたが、こちらはトルコ政府によるパフォーマンスだった事 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
書籍紹介
お仕事のご依頼
TV・ラジオ出演、イベント・講演、単行本・雑誌などの原稿執筆、インタビュー・対談のご依頼受付中
▶ご連絡はこちらから
YouTube
ネットラジオ
メールマガジン
有料メルマガ配信サービスフーミーにて「山口敏太郎のサイバーアトランティア ~世界の陰謀・オカルトの真実」配信中
▶お申し込みはこちらから
過去の記事