監督デビィット・フィンチャー
エドワート・ノートン
ブラッド・ビット
エドワード・ノートン出てきてすぐ
アンジェリーナ・ジョリーと出ていた銃弾が曲がって飛ぶ映画の人かと
調べてみるが判らずじまい、先日見た「ミニミニ大作戦」の裏切った人
らしいが体重が違うせいか雰囲気が随分違う
特に良い男でもなく、特徴があるわけでもないのに
これだけ多くの映画に出られるのはどうしてなんだろう?
嘘くそくない演技力のお陰でしょうか
■映画は精神的なことを表現したいのであろうが
どれくらいの人が納得するだろうかと考えたときに
この映画は理解できなくて良いのだろうと思うことにした
強引に何かを理解したと考えるより
映像が汚い
暴力は痛そう
セックスは強いのが良い
等々
制作者は
納得しなくとも
それはそれでよしと思っているのかも
後半での台詞ですが
ブラッド・ピッド
「あがくのはやめて流れに身を任せろ」
わざと事故ったあと
「これが生の喜びだな」
解説っぽい台詞も
時おりちりばめられているようですが
いったい
どのような人にこの映画を見てほしいと思って作ったのか
その点がよくわかりませんでした
弱い頭ではあかんらしい♪
yozame
エドワート・ノートン
ブラッド・ビット
エドワード・ノートン出てきてすぐ
アンジェリーナ・ジョリーと出ていた銃弾が曲がって飛ぶ映画の人かと
調べてみるが判らずじまい、先日見た「ミニミニ大作戦」の裏切った人
らしいが体重が違うせいか雰囲気が随分違う
特に良い男でもなく、特徴があるわけでもないのに
これだけ多くの映画に出られるのはどうしてなんだろう?
嘘くそくない演技力のお陰でしょうか
■映画は精神的なことを表現したいのであろうが
どれくらいの人が納得するだろうかと考えたときに
この映画は理解できなくて良いのだろうと思うことにした
強引に何かを理解したと考えるより
映像が汚い
暴力は痛そう
セックスは強いのが良い
等々
制作者は
納得しなくとも
それはそれでよしと思っているのかも
後半での台詞ですが
ブラッド・ピッド
「あがくのはやめて流れに身を任せろ」
わざと事故ったあと
「これが生の喜びだな」
解説っぽい台詞も
時おりちりばめられているようですが
いったい
どのような人にこの映画を見てほしいと思って作ったのか
その点がよくわかりませんでした
弱い頭ではあかんらしい♪
yozame
2006年の交通事故で脊髄損傷になってからずっと酷い生活ですが
在宅さえ始まればわたしの生活も改善するのは間違いないでしょう
■用地選択においては四肢麻痺ということで景色のよい場所を選びました
せっかく海辺の綺麗な景色を選んだのですから
海から吹く風もしっかり受け入れ
錆がどうのこうの要らぬ心配しないで
景色・環境を満喫するべきですね
ついつい
もしもの事を想像しつつ行動する癖がついてしまっていますが
先の事なんか知りません♪
残りのわたしの人生を
十分に楽しめるなら誰が文句言おうが知ったこっちゃない
小さくまとまらないで
おおらかに人生を楽しもうと思います
■この5年我慢をして生活していることを考えると
在宅になることによって
どれだけ反作用が起こるのか
ちょっと心配であり
おおいに楽しみでもあります
ちーかま食べて涙が出てくるような今の生活を考えたら
新居・在宅介護の生活でどのくらい幸せを感じられる生活が待っているのか
想像しているだけで幸せを感じられるし
あまりにも時間が余っているのでついつい将来の事を想像している時間が長く
顔から魂が抜けている状態が長いです
■在宅なって体感を戻すリハビリをするにはドライブもいいよ♪
などと
自分勝手にそうぞうし
現在の電動車イスに乗ったまま乗れるアルファードではなく
オープンカーの助手席に直接のって振り回されてると
きっと体感がよみがえるであろうから
どんなオープンカーがいいかな?
とか
乗り降りはどうしようかなとか?
踏ん張れないからずり下がるのかな?
想像している時間に幸せを感じます
yozame
在宅さえ始まればわたしの生活も改善するのは間違いないでしょう
■用地選択においては四肢麻痺ということで景色のよい場所を選びました
せっかく海辺の綺麗な景色を選んだのですから
海から吹く風もしっかり受け入れ
錆がどうのこうの要らぬ心配しないで
景色・環境を満喫するべきですね
ついつい
もしもの事を想像しつつ行動する癖がついてしまっていますが
先の事なんか知りません♪
残りのわたしの人生を
十分に楽しめるなら誰が文句言おうが知ったこっちゃない
小さくまとまらないで
おおらかに人生を楽しもうと思います
■この5年我慢をして生活していることを考えると
在宅になることによって
どれだけ反作用が起こるのか
ちょっと心配であり
おおいに楽しみでもあります
ちーかま食べて涙が出てくるような今の生活を考えたら
新居・在宅介護の生活でどのくらい幸せを感じられる生活が待っているのか
想像しているだけで幸せを感じられるし
あまりにも時間が余っているのでついつい将来の事を想像している時間が長く
顔から魂が抜けている状態が長いです
■在宅なって体感を戻すリハビリをするにはドライブもいいよ♪
などと
自分勝手にそうぞうし
現在の電動車イスに乗ったまま乗れるアルファードではなく
オープンカーの助手席に直接のって振り回されてると
きっと体感がよみがえるであろうから
どんなオープンカーがいいかな?
とか
乗り降りはどうしようかなとか?
踏ん張れないからずり下がるのかな?
想像している時間に幸せを感じます
yozame