![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/9bc9f0bb1c9fac248fe760bdabf85c17.jpg)
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト『ピアノ四重奏曲第1, 2番』
フォーレ・クヮルテット(2005年録音)
今はどんな曲を聴いても
音が素晴らしく良いのでストレスがたまらなくて快適です
音楽聴いていても
高音がきついとか
オーケストラの中心部が見えなかったり
うん?
ただし
音圧のあるレコーディングの場合
辛うじて再生可能範囲に入っていたらしく
優秀なスピーカーが綺麗に再生してくれていたらしい
そこで
今までは最初の取り込みのゲインをあげ過ぎていて
ボリュームを絞ることによって再生可能な状況にしていたのを
ボリュームを0に設定出来るまでゲインを下げることによって
ボリュームとデーターのバランスが良くなったのでしょう
ボリュームは10時から2時まで自由に動かせるし
2時がフェーダーの0ですから
その気になったら爆音も再生出来るはず
現在12時でモーツァルトを聴いていますが
部屋中ピアノとヴァイオリンに包み込まれている感じです
設定して3日
なんの不満も出ません
前聴き流してしまった音楽も聞き返してみようと思います
モーツァルトは最高です!
Kakishima