
毎日、機嫌良く行かせてもらってる児童デイサービス。
それだけでもありがたいのに
こーんなものまで。
母の日のプレゼントをデイで作って持ち帰らせてくれました。
ほぼほぼ先生の作品ではありますが
嬉しいものです。
ポーが小学校で何年か上の子にからかいを受けた。
ラーラのことで…。
まぁ、いつかあるわな。
そう思ってきたけど、さ。
ポー自身はそんなに気にしてる風ではないけれど
周りの反応に、正直少し驚いてるかも。
ラーラがよくする、手を顔の前でパンパンパンと打つしぐさ。
それを真似されたってことだけで、あんまり目くじらたてることでもないかもしれない。
うーん…でもねぇ、それを弟に対してやるって、どうよ?
思いやりがなさすぎる。
っていうか、想像力がなさすぎる。
集団でちょっと気分が高揚しちゃってのこと
とかなら子供のことやし、理解できんこともないかも。
けど、ひとりで。
なんてことないタイミングで唐突に。
考えれば考えるほど、ちょっとなぁ…って気になる。
ポーには、正直にそれを聞いて私が哀しい気持ちになったことを伝えた。
兄のことを恥ずかしく思うことはない。
大事な家族なんやから。
けど、哀しい気持ちになったり、相手に腹を立てることがいけないことではない。
「なんなん?」「なんでそんなこと言うの?」「なんでそんなことするん?」
って聞いていいねんでって。
これからも、あるやろな…。
もしかしたら、自分が仲良くしてる子からってことも。
自分が友達やって思ってた相手がしょうもないヤツやってことが
まだ未熟なヤツやってことが、わかっちゃう瞬間。
からかった相手が自分にとって大事な人だった場合は
その相手と本当に大切なことについて語り合えるきっかけになればいい。
もし話し合えない相手なら、そこで見限ってもいいんちゃうかな。
ラーラを通して、ポーは大事なことを教えてもらえてるんとちゃうかな。
いい経験に、なりますように。
家の中を少し片付けようと整理していたら、懐かしの機器を発見。
旧式もいいとこのでっかい「ビューカム」と、昔流行ったポラロイド「チェキ」
まだ使えるんかな?なんて思ってしまって片付け中断。
チェキのフィルムやカメラ用電池、まだ買えるみたい。
けど、結構いい値段してるなぁ…。また今度。
ビューカム、充電用バッテリーはもう寿命。
コンセントから直接電源をとったら、映った~。
懐かしすぎる~。
ラーラ1才?
てことは、私…26~7才。
画像荒いけど…ラーラ可愛い~。
まんまるやってんなー。
アンパンマン握りしめてる。
この頃は、まだ発達障害を疑いもしてない頃なのでしたー。
ただ、改めてビデオを見ると、ママへの関心がやっぱり薄め、かも(^_^;)
前の前に住んでた賃貸住宅。
ちらっと写るパパの変貌ぶりにも大笑い!
今の方が、若く見える!?
今は亡き私の父の姿もあって、懐かしいことこの上ないー。
と、そんなこんなで片付くわけない休日。
1才からの運動会や発表会のビデオもあって
まさにお宝映像。
デジタル化、しとかないと…。
いつ…誰が…。
おばあちゃんになったらしましょかね。
金曜日に、ラーラの学校で学部のコーディネーターのK先生との長時間の面談。
その中で改めて気づいたこと。
しんどい時の記憶…忘れてる。
人間って、よくできてるわぁ~。
そんなんずっと覚えてたらやってられへん、きっと。
けど、自閉っ子って長期記憶に優れてて、言い換えたら「忘れられない症候群」
それに比べて、私の記憶消去能力ときたら…かなりの才能やわ。
日常生活に支障があることもしばしば…やけど
うん、きっと「忘れる」ことで救われてる部分の方がはるかに多いはず。
振り返ると…排尿・排泄のトラブルは今夏が初めてなんかじゃないってこと。
しかも、もっと強烈でもっと滅入ってたなぁ。
しかも、原因も起因も対処もなーんにもわからぬまま
時が過ぎるのを待ちつつの、毎日の汚物処理の日々。
もっと酷い事例を思い浮かべ、うんうんこんなのましな方だわって言い聞かせ
永遠に続くものではないはずって言い聞かせ
いつの間にやら通り過ぎてきた。
そして、そんなことあったっけ?と振り返らないと思いださないぐらいすっかりきれいに忘れ去る。
今は、まだ渦中。
しんどさは、右から左に忘れ去っていいけれど
記録は残さねば…。
薬の服用と効果の記録。
生活の波と失敗の記録。
何が起因してるか、何が効果をもたらしてるか。
今のラーラのしんどい状況を改善するために。
それから、この経験を誰かに活かしてもらえるように。
私もたっくさんの先輩方の経験や知識に助けられてるから。
先を行く人の歩みほど励みになるものはない。
まさに、道しるべ。
暗闇に包まれた気持ちになっても、一筋の光が遠くに見えたら、それだけで安心。
世界全部が真っ暗じゃないんだ。
ここだけ、今だけ、そう思えたら、朝が来るのを待つことができる。
もがいて迷子になるよりも、朝が来るのを待てばいいのかもね、今も。
夜は、寝るもの。
寝ちゃえ~。
ってことで、夕方だけど、ちょっとうとうとしてみよ。
朝、あまりに暑くていつまでも寝てられないのか
夏休みに入っても、わりときちんと起きてくるラーラ。
夜ちゃんと寝られるから健康的でいいねんけど…
ラーラが起きると窓が閉まる。
戸締り?ってことではないようで
どうやら、これは「エアコン付けろ~」ってサインらしい。
窓を開けっ放しでエアコン勝手に付けられることを思えば
ちゃんとアピールしてくれるのはいいんだけど
しばしば気付かず、「あっつ~!」と思ったら家中の窓閉まってる、なんて時が。
熱中症、なりまっせ!
お昼近くだったりしたら、そっかそっかと付けてあげるねんけど
朝っぱらから付けたら一日エアコン切られへんようになってまう~。
さて、今日はどうする?
お昼からガイドヘルプと学童保育へ行く予定の子どもたち。
私はその間に現場へ写真撮影の予定。
じゃ、昼までは身体をクールダウンさせておくか。
ポーに宿題もさせなあかんしね。