神戸市のすまいるネット主催の「駒ヶ林地区 まち歩きツアー」に参加
私の生まれ育った長田のまちとは、徒歩圏だけど、少し生活圏からは外れる地区
だから、知ってるようで知らないところも、いっぱい
震災で、かなりの範囲が焼き尽くされたけれど
残ってる地域は、とことん昭和の匂い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/6e6435fd328183316c770550988f01fa.jpg)
まだ、こんな駄菓子屋さんが商店街にあって
ちゃんと子どもが買いに来てる
かしわ(鶏肉)屋さんが、お肉屋さんとは別物で
売るより直すのが専門?の自転車屋さんも点在
金物屋、荒物屋、時計屋、漬物屋、瓦せんべい屋
商店街って、これこれって並び
そして、商店街の脇からのびる路地は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/eeef77addf23a2603f61fa8a196f0fd1.jpg)
やっぱり懐かしい風景
新長田駅前の巨大モニュメント『鉄人28号』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/64c866c22cd9fa7722a8de39b4411e96.jpg)
地元のおばあちゃんと、観光?写真撮影なさる方
いろんな人が混在してるのが、このまちらしいのかも?
この辺は、平成の再開発地域
そして、昭和の商店街をさらに南に下りると、大正のまち
漁村だったまちに、工場が栄えて人がたくさん集まった時代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/3fa0dcd151751d5a887aee12e911d101.jpg)
家は寝起きするのに最小限の箱
洗濯物は、家の前(道やん!)に物干し立てて
お日さまが当たる高さまで上げて干す、と
新旧様々な物干し、これ、この地域以外でみかけないスタイルやけど
ここではこの形がスタンダードみたい
アルミに鉄に木製に、素材は違えど、形は一緒…
で、喫茶店やお好み焼き屋がやたらと多いのも、長田
そう、お客さんを呼ぶ応接間が喫茶店であり、自分らが寛ぐリビングでもあったり
(私の初めての誕生会も、喫茶店やったけど)
家に人がようさん来たら、床抜ける…そんな長屋が多かった
そして駒ヶ林には、まだそんな家が結構ある
すごいこと…なんとしても残してほしい
と、うろうろとまち歩きをしていたら
日も暮れ出して、銭湯にも明かりが灯る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/2e454a8707f73d40041548c340a25a6e.jpg)
銭湯って、4時頃に一番風呂に入りに行くおっちゃん、おったなぁ
フルーツ牛乳買ってもらって飲むのが、贅沢気分いっぱいでおいしかったなぁ
冷ごはん持ってって「ごはん焼き」焼いてくれるお好み焼き屋、まだあるんかなぁ?
知らないまちを散策するのも楽しいけど
一人じゃカメラよう向けん、自分にとって身近すぎるまちを
こうやってツアーで回るのも、新鮮でおもしろかった
店に釘付け、子どもに釘付け、ファインダーに釘付けで
何回もはぐれそうになったけど…
主催者のみなさま、そのたびにご迷惑をおかけしました
でも、すっごい楽しませてもらいましたよ~
ありがとうございました~
(しかし、こういうイベント、やっぱり年配の方多し…なんでやろ?)