emarchさんコメントアリガト。ハウステンボスはIHSが撤退し中国資本が入るとかで佐世保市が不安を感じていると言うニュースを見ましたが、それは不成立みたいで今まで通りの経営になるのでは無いでしょうか。これからはバラの季節で素敵な花々が次々と咲くでしょう。ぜひ又お出かけください。7日からタイ旅行なので当分ブログはお休みさせて頂きます。帰れば又旅行記を書きますのでご覧ください。
最終日19日は夜半からの強い雨は小やみになり、最初の訪問地有田へ着いた時はやんでいました。でもそのせいか殆どのお店は開いてるのか閉まってるのか判らないくらい閑散としていました。ツアー推奨の陶器店へ立ち寄りました、確かに製品は素晴らしいモノばかりですがその代わり値も高く、普段使いの茶わんがイイなと思うと1万円以上し、マグカップでも5千円以上で何も買わず街を少しだけ歩いて終わり。
続く展海峰と言う九十九島を見渡す所は天気のせいで今一。その九十九島を回る遊覧船も中止に。昼食は「佐世保バーガー」を初めて食べましたが和風ハンバーグと言う感じで特別美味しいとも思いませんでした。後は一路「門司港」へ向かい自由行動。2年前に来た所なので前に食べそこなった「焼きカレー」を食べる積りでしたが、16時過ぎでもう仕舞っていました。で代わりに「焼きドーナツ&コーヒー」を食べたがまあ普通。何故だか遅めの19,15分の小倉発の新幹線に乗り無事帰着。ランタン祭りとハウステンポスの光のページェントが見られてよく歩いた旅でした。
奉納された有田焼の灯篭から見下ろす有田の街
陶器の神様神社です
滑るので兎に角落ちないように
展海峰から見る九十九島
佐世保バーガーです デカすぎ
門司港レトロ
改葬なった門司港駅
当時と変わらぬ駅構内
焼きドーナツ or カレー
夕闇迫る門司港