12・03 nonokarmyさん「応援&続き希望、役に立った」頂き、ありがとう。sumie14さん「イイネ+応援」頂き、ありがとう。mamanjyunさん「応援」頂き、ありがとう。sora-kai,nogappa,goohanasakuさん「イイネ&続き希望、役に立った」と応援、ありがとう。gigi-biancoさん「イイネ&続き希望」頂き、ありがとう。3852hmさん「イイネ」頂き、ありがとう。akageraさん「イイネ2票」頂き、ありがとう。初冬の京都楽しまれてますね。
翡翠さん「コメント」ありがとう。絵がお好きなら是非お出かけを、それ以外にもNYは楽しいところです。「こちウワ男」さん「初コメント」ありがとう。「全てが絵になる」っておほめ頂きアリガタヤ。どうかこれからも( `・∀・´)ノヨロシクです。
12・04 nzwmekさん「イイネ2票&続き希望」ヨロシク、アリガト。baggio10さん「イイネ」で応援ありがとう。felice-001さん「イイネ&続き希望」で応援ありがとう。3852hmさん「応援」頂き、ありがとう。
12・05 ta31875さん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立てありがとう。毎日600名以上のフォロアーのブログを閲覧されるとか、そのご努力に脱帽です。とても真似できません。komagataさん「イイネ+応援&役に立った」頂き、ありがとう。osjmkさん「イイネ&続き希望」頂きました。アリガト。minbi8さん「イイネ」頂き、ありがとう。goohanasakuさん「応援&続き希望、役に立った」ありがとう。
kamiegakibito,sankairihaさん「初イイネ」頂きました。どうかこれからも( `・∀・´)ノヨロシクです。アリガト。kenzan1231さん「初イイネ&やくにたった」と応援、感謝です。amtransugaさん「もしかして初応援」ウレシイネ。アリガト。3852hmさん「役に立った」と頂きありがとう。
asu-naroさん「フォロー」下さりアリガトウ。こちらもフォローさせていただきました。どうかこれからも( `・∀・´)ノヨロシクです。それに「イイネ+続き希望」、「イイネ2票+応援2票」、更に「続き希望」も。初めてなのに過去ログも読んでくださったんですね。Thanks。
尚4日は一日中出かけていましたので応援下さった何名かの方にお礼が申せなかった懸念あり。どうかお許しを。
某HPより マキノ高原へのアプローチ道として全長約2・4km、ただひたすらまっすぐと続く並木道。約500本のメタセコイアの木は樹高12mにも及び、天に向かって幹を伸ばすそのたくましさに、誰もが絶賛するはず。また季節によって趣も異なり、新緑がまぶしい初夏やムード溢れる紅葉時、雪化粧した冬の姿も格別。とか…
天気予報を1週間前から毎日見て一喜一憂。と言うのは滋賀県(湖北)の高島市でブログでもよく見かける「メタセコイアの並木」を知人に誘われて4日に行く為でした。当日曇り小雨又は小雪にも関わらず「とにかく行ってみよう!」と出かけました。車から見える風景、湖南はお日様燦燦、湖北方面は曇りみたいな感じ。
着いたときは曇っていて小雨パラパラで虹も出ましたが、基本は晴れたり曇ったりでラッキー。平日でもう盛りは過ぎたメタセコイア、でも結構な人出で観光バスもちらほら。2.5kmほど続く立派な並木に成長していましたが、もう黄葉を過ぎて紅茶色。それでも雲間から日が差すと赤みがかって、名に恥じぬ立派な並木道でした。
2時間弱撮影に滞在し眼福、堪能しました。帰りかけるやにわかに大粒の雨がやってきました。ラッキー!また若葉の頃に来てみたい。高速木の本から途中多賀のPAで休憩、遅めの昼食でした。最近彦根名物と言われるチャンポン亭の彦根チャンプポンを頂きましたが、凍えた体にはピッタシのご馳走でした。行って良かったという感想です。
着いた直後 東側に日が差して燃えるような並木が…
並木中央から北の方角です。陽が差すと紅茶色に
陽がかげると こんな色に
日が差さずだと
ドローンを飛ばす人も 見事な絶景でしょうね 見てみたい。
雨がパラパラ来ると虹も出ました。
西側の並木です。
根元は立派に育った並木です