関西にお住まいの方なら多分名前はご存じだと思う「ヤマサ蒲鉾」。美しい緑と夢前川の清流を望む絶好の自然環境の中で作られる新鮮なヤマサの製品。夢前工場は3つの工場から成り、かまぼこ、竹輪、かに風味蒲鉾、揚げかまぼこの製造ラインがあります。〒671-2122 兵庫県姫路市夢前町置本327-16。醤油のヤマサは千葉県銚子市にあり特に関係はなさそう。
蒲鉾以外にここが有名なのは工場の裏山一面に植栽された「芝桜」と夢前川沿いの田んぼで育てられた「蓮」。台風が近づく前触れか小雨が降る7月3日「蓮」見物に出かけました。雨の降り方で行くかどうか迷い電話しても通じない?そう同行する友人がAUユーザーでした。
何とか連絡出来て小雨の中出発。着いたら雨は上がり始めてラッキー。レンコン畑かと思ったら純粋に観賞用に田んぼを潰して植えられたものが結構大規模になって芝桜に次いで観光名所になったみたい。最盛期の蓮を十分鑑賞出来ました。
艶やかにでも仏様がお座りに…
まず睡蓮のお出迎えA
B
ひっそりと黄色いのも
雨露が光っています。
アッ 見つけた!愛の宝石だっ!
コレ 大賀蓮かな? 判りません ゴメン
これから 開きます 明日も来てね
初めて見た 八重みたい A
B
バラ似さん
淡いピンクのが一番多かった
ツイン蓮ってか 言わないよね。
蓮の葉の上で一休みする 蝶様
雨に濡れても ウツクシイ
ワッと 咲いてるね 皆さん
kazuta58さん 新規にフォロー頂きました。有難うございます。どうかこれからも( `・∀・´)ノヨロシクです。
ビオラさん 「丹州華観音寺のアジサイの記事」に頂いたコメント、いつも応援感謝です。「コメント・ 今日は〜。 丹州華観音寺は、関西で、最も古い紫陽花寺だとか・・・ おっしゃるように、ものすごい紫陽花のボリューム〜、感じます〜 お知り合いの方からのお誘いがきっかけで、 沢山の紫陽花を見れて、良いひとときでしたね〜 紫陽花が、強い日差しを浴びながらも、元気に過ごしている様が、印象的です〜 様々な紫陽花の表情を、楽しく拝見させていただきました〜 「丹州・華観音寺 見どころ」は、初めて訪れる方々には、とても、助かる・・・、ご案内板ですね〜!? お寺では、おまいり、紫陽花鑑賞、各所巡り・・・と、暑い中、良い運動になられた事と感じます〜 それだけに、帰りに寄られたお店での、 「丹波赤地鶏のから揚げ定食」は、最高に、美味しくいただかれた事でしょうね〜 7月2日目〜、 暑さに、気をつけながら〜、 今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
「今回の収穫は煩悩を打ち払う108段の階段上りが何とか出来たこと。アジサイや風景にばかり気を取られて肝心のご本殿の階段を登ってお参りするのを忘れたTJでした。コリャ足より頭が問題だ。」
ベルさん 「丹州華観音寺のアジサイの記事」に北海道の疲れが残る中コメント下さりアリガト。「コメント こんばんは 丹波のアジサイ寺ですね 福知山方面は車も少なくて快適なドライブできるのでいいですね 綺麗に咲いてる時期にいけてよかったです それにしてもこの暑さの中108段の階段はきつそう 来週のは少し暑さも和らぐって言ってましたが 台風きて災害が出るのも考え物 丁度いい恵みの台風になってくれるといいですね 4回目のワクチン接種もできて一安心 ちょっと増えてきてますので心配 若い子たちも少しワクチンの効果考えて接種してくれると一気に減ってきそうなのに打つ人数頭落ちで残念です」
「1-3回のワクチンはファイザーでしたが4回目はモデルナに。特に副反応は出ませんでしたが、注射跡が腫れて3日間位痛みが出、今でも皮下に青あざが残ったままです。今年のアジサイはもうこれでおしまい。」
A.Yamadaさん 「丹州華観音寺のアジサイの記事」コメントを頂き感謝です。「コメント 毎日本当に暑いですね! でもTJ様の涼しげな紫陽花に涼を頂き、心なしか涼しくなった気がします。 それにしても108段の階段お疲れ様でした。 私も少し見習わなくては(;^ω^) 4回目のワクチンも接種したことですし熱中症に気を付けながら、是非お出掛けも楽しんでください。」
正直言ってやはりアジサイは日陰でひっそり咲くのがいいですね。あの日は好天でアジサイが白く光って見え、木陰のアジサイだけが本来の美しさを見せてくれました。