今日は『年賀郵便特別扱い開始日』です
今日から12月25日までの間に年賀状を投函すると翌年の元旦・1月1日に届きます
年賀状の特別扱いの制度ができたのは1906年(明治39年)からです
日本では、古く奈良時代から新年の年始回りという年始の挨拶をする行事があり
平安時代には貴族や公家にもその風習が広まり
挨拶が行えないような遠方などの人への年始回りに変わるものとして書状による年始挨拶が行われるようになったそうです
時代とともに新年の挨拶は一般に広まり、江戸時代になると飛脚が書状を運ぶようになりました
毎年の事ながら、なかなか筆が進まない年賀状ですが
こんな飛脚さんが年賀状を鳥に来て取りに来てくれれば
やる気が起こるかもしれませんね(* ´艸`)
もしかしたらぽんちゃん飛脚が年賀状をお届けするかもしれませんよ~