Prisheの旅日記

とりあえず自分でやってみたいタイプです

自給活動

2011年11月07日 02時39分01秒 | 自給活動
自給活動というカテゴリを作りました。

家庭菜園や釣りで収穫のあったときに掲載する予定です。


食べ物は、スーパーなどでお金を払って買うのが当たり前だと思ってはいませんか?


もちろん買いますけど、それが当たり前かどうかの話です。

スーパーに食べ物が入荷しなかったら・・・

普段から自給に対するする意識を持たなければ、自分達の暮らしは守れないのです。

TPPの問題の前に、個々のレベルで自分達の食について考えていくべきです。

代々、作れるものは自分で作ってきた、そんな当たり前の暮らしをしてきた田舎から都会に移り住んで、食料をお金で買うようになった。そうしていつの間にかお金を払うわがままな消費者に選ばれなければならない生産者。なにかおかしくは無いか?

私はサービス業のサラリーマンだけど、食べ物を作る人は偉いと思う。

補助金だらけの仕組みについては、見直すところは沢山あるけど。


ちょっと話がずれるけども、最近ニュースで気になった東日本大震災の廃棄物を東京都でも受け入れを始めたこと。
東京の街角のインタビューで若いお母さんが言った、放射能の検査をきちんとやった上で実施してほしいという発言でしたが、東電の福島の原発で発電した電気を散々使ってきて、リスクは受け付けないと聞こえてしょうがなかった。
東京で使う電力を地方の原発で作らせて、快適な都市生活をしてきたんでないのか?
受け入れた地方側のなんとかもあって一概には言えない部分もある。受け入れた自治体のみならず周辺の自治体にまで多額の交付金がばらまかれて、潤沢な自治体運営も行われてきた。
都市に人が集る仕組みとなっている以上、地方は自主財源では財政をまかないきれないから、税金の再配分制度である地方交付税無しでは成り立たないが、北海道で原発をかかえる自治体はこの地方交付税を受けていない。

政治も行政もが日本の中心で行われている以上、変わりようがないのかもしれない。


ついつい、またぐだぐだと書いてしまったが、釣りをしてきたのでカテゴリを作って掲載したかっただけです。

そしてぐだぐだ書くと、時間がかかって寝るのが遅くなるので、ブログ更新自体がめんどくさくなっていきます。



↓↓↓↓ やっと本題に ↓↓↓↓

20111106_160245


雨まじりで寒かった港。
チカが釣れているはずでしたが、釣り場に到着してみると人は少なく魚の影も薄い様子。
竿を下ろしてみると、鉛筆みたいなサンマばかり。。。
でも、せっかくなので釣ってきました。
20111106_181925


次女が魚を洗うのを手伝ってくれました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿