やっとエンジン本体をいじる段階になってきました。
ヘッドカバーを開けたら、やっぱり汚れが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d4/686f64e65b503506b25508addb711a75.jpg)
この段階で、ロッカーアームシャフトスクリューを回してみたところ、このネジが柔らかいうえに硬くしまっていて、ネット情報で言われているナメやすいのがよくわかりました。
ドライバーでは回らずにすこしナメかけました。400ミリのスピンナハンドルの先にドライバービットを付けて回してみるも、ネジが柔らかくさらにナメそうになったりました。
買ったはいいけど使う機会はないだろうと思っていたショックドライバーを始めて使うことに。
大き目のハンマーで遠慮気味に叩いてみましたが、回りませんでした。
初めてなので力加減もわからず、イメージもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fb/e08c61a68d6d2e14fed320aac2770bd2.jpg)
多少考えてはみたものの、やっぱりショックドライバーで回すしかないので、力を入れて叩くとやっと回りました。なるほどね。
ヘッドを降ろしたところです。ここまでは手で持っても重くはありません。
ヘッドカバーを開けたら、やっぱり汚れが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d4/686f64e65b503506b25508addb711a75.jpg)
この段階で、ロッカーアームシャフトスクリューを回してみたところ、このネジが柔らかいうえに硬くしまっていて、ネット情報で言われているナメやすいのがよくわかりました。
ドライバーでは回らずにすこしナメかけました。400ミリのスピンナハンドルの先にドライバービットを付けて回してみるも、ネジが柔らかくさらにナメそうになったりました。
買ったはいいけど使う機会はないだろうと思っていたショックドライバーを始めて使うことに。
大き目のハンマーで遠慮気味に叩いてみましたが、回りませんでした。
初めてなので力加減もわからず、イメージもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fb/e08c61a68d6d2e14fed320aac2770bd2.jpg)
多少考えてはみたものの、やっぱりショックドライバーで回すしかないので、力を入れて叩くとやっと回りました。なるほどね。
ヘッドを降ろしたところです。ここまでは手で持っても重くはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/ff220fff283247a6b8e1da8619d8e372.jpg)