いくら取っても次々と生えてくる雑草に嫌気がさして、とうとう土を覆うことにしました。
これでどうだ!と最終手段。戦うことに疲れて、カラコン(カラーコンクリート)で埋め立る作戦です。
下処理の雑草処理でいつもどおり、かなり体力を消耗・・・
1袋15kgのモルコンを10袋買ってきましたが、腰痛がひどかったので嫁に運んでもらいました。
地面にモルコンを撒いて均して水を掛けるもんだと簡単に考えていましたが、買ってきた商品の使用方法を見ると、コンクリートのように水で混ぜ合わせてから地面に付けていけと書いてありガッカリ。
私の冬物をしまってあった衣装ケースをひっくり返して、これの中で混ぜ合わせることにしました。
![Img_0538 Img_0538](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/c40399eef23bb03b2c40c586133ee4f7.jpg)
子どもの頃に建築現場でよく見た光景と同じく、細かい砂利とコンクリート粉と水を混ぜ合わせる作業です。
スコップでは重すぎて大変で、鍬が一番よかったですね。自分で言うのもなんですが、コツをつかむのが早くて我ながらいい仕事してるな~と思いました。引いて混ぜるのは簡単ですが、反対に押しながら混ぜるときは腰を入れないとスムーズにいきません。
説明書きによると、1~2日はシートをかけて養生しなければ表面から固まってしまうそうで、「ええっ!ビニールシートも必要なの!?」と思いましたが、「あるよ」という感じで車庫からビニールシートをもってきて覆ってやりました。ビニールシート持っててよかったです。
![Img_0539 Img_0539](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3e/afdddf10fac5aeef1f19999c80a41e19.jpg)
かなり平らに均したつもりでしたが、出来上がりは65点くらいです。
![Img_0544 Img_0544](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/bfce64d6f4126233c51dc4874dbbf4c8.jpg)
次にやる機会があったら、自分で鉄筋組んでコンクリート流し込んでみたいです。
これでどうだ!と最終手段。戦うことに疲れて、カラコン(カラーコンクリート)で埋め立る作戦です。
下処理の雑草処理でいつもどおり、かなり体力を消耗・・・
1袋15kgのモルコンを10袋買ってきましたが、腰痛がひどかったので嫁に運んでもらいました。
地面にモルコンを撒いて均して水を掛けるもんだと簡単に考えていましたが、買ってきた商品の使用方法を見ると、コンクリートのように水で混ぜ合わせてから地面に付けていけと書いてありガッカリ。
私の冬物をしまってあった衣装ケースをひっくり返して、これの中で混ぜ合わせることにしました。
![Img_0538 Img_0538](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/c40399eef23bb03b2c40c586133ee4f7.jpg)
子どもの頃に建築現場でよく見た光景と同じく、細かい砂利とコンクリート粉と水を混ぜ合わせる作業です。
スコップでは重すぎて大変で、鍬が一番よかったですね。自分で言うのもなんですが、コツをつかむのが早くて我ながらいい仕事してるな~と思いました。引いて混ぜるのは簡単ですが、反対に押しながら混ぜるときは腰を入れないとスムーズにいきません。
説明書きによると、1~2日はシートをかけて養生しなければ表面から固まってしまうそうで、「ええっ!ビニールシートも必要なの!?」と思いましたが、「あるよ」という感じで車庫からビニールシートをもってきて覆ってやりました。ビニールシート持っててよかったです。
![Img_0539 Img_0539](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3e/afdddf10fac5aeef1f19999c80a41e19.jpg)
かなり平らに均したつもりでしたが、出来上がりは65点くらいです。
![Img_0544 Img_0544](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/bfce64d6f4126233c51dc4874dbbf4c8.jpg)
次にやる機会があったら、自分で鉄筋組んでコンクリート流し込んでみたいです。
札幌の宿が取りづらいので1泊目は室蘭に宿泊。
ぶらっと地球岬を散策。
![Img_0439 Img_0439](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/90c934b48c65e9294b938183100a390b.jpg)
初めて訪れた気がする。何もないんだけども、町並みも独特な感じでおもしろいですね。
せっかくだからと、本で紹介されている室蘭フードを食べておきました。
![Img_0453 Img_0453](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/59afad419034f7aa260496178f2f9c55.jpg)
夏休みとはいいつつ、例年恒例の親の人間ドックと子どもの夏休みの抱き合わせ企画。
私は二ヶ月くらい前から始めたダイエットが少しずつ効果が出てきたところ。
久々の外食の数々に食欲が抑えられません。健康食品を必死に頬張りながら、これで多少は大丈夫と言い聞かせて・・・
ダイエット中にビュッフェは禁物だとよくわかりました。
人間ドックで体重測定したところ、このダイエットで6キロほど減量し、腹囲も5センチ以上細くなっていました。
6月頃にきつくて履けなかった仕事用のパンツが履けるようになりました!
まだお腹は出ているのでもうちょっと減量して、腰痛が治まってからハードな筋トレを再開する予定です。
ぶらっと地球岬を散策。
![Img_0439 Img_0439](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/90c934b48c65e9294b938183100a390b.jpg)
初めて訪れた気がする。何もないんだけども、町並みも独特な感じでおもしろいですね。
せっかくだからと、本で紹介されている室蘭フードを食べておきました。
![Img_0453 Img_0453](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/59afad419034f7aa260496178f2f9c55.jpg)
夏休みとはいいつつ、例年恒例の親の人間ドックと子どもの夏休みの抱き合わせ企画。
私は二ヶ月くらい前から始めたダイエットが少しずつ効果が出てきたところ。
久々の外食の数々に食欲が抑えられません。健康食品を必死に頬張りながら、これで多少は大丈夫と言い聞かせて・・・
ダイエット中にビュッフェは禁物だとよくわかりました。
人間ドックで体重測定したところ、このダイエットで6キロほど減量し、腹囲も5センチ以上細くなっていました。
6月頃にきつくて履けなかった仕事用のパンツが履けるようになりました!
まだお腹は出ているのでもうちょっと減量して、腰痛が治まってからハードな筋トレを再開する予定です。