![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/4fdd6bb82e4aac460fd28971f80be7ae.jpg)
仕事の合間を縫ってペインクリニックで肩に注射をしてもらいました。発症から約1ヶ月半の経過です。
ただ50肩は押して痛いというよりも、筋肉の中が、痛い感じで、どこかに注射を打つというのはあまり効果はないのかもしれません。
肩甲骨の下部の筋肉に圧痛があるにはあったので一応そこを注射していただきました。プラス圧痛はないのですが鎖骨上神経も試しに打って見ようということで注射していただきました。
結果的に言えば、そんなに変わりませんでした。
肩甲骨の下部に打った注射によって、後ろに腕を引く動作で痛みは感じなくなったような気がしましたが、他の動作はそんなに変化はないような気がします。
肩関節の拘縮が進んできており、炎症期、何もしないでも痛い時期はようやく終わりを告げようとしているようです。寝るときにアイシングなどもしなくても耐えうる状況になっています。
ただ調子に乗っていると、神の一撃を左肩の外則の下部にくらいしばし動けなくなるのは変わりありません。
日中の疼く感じは減ってきています。
さらに
注射のときに歯を食いしばっていたのか、銀歯が歯ごと折れて半分外れてしまい、緊急で歯科も受診しました。
銀歯ごと根っこが虫歯になって折れてしまったようです。ひとまず応急処置をしていただき、次回に本格的な抜歯となりました。
それぞれ払ったお金は1000円と少しでした。健康保険万歳です。
そしてさらに散髪を3ヶ月近くしていなかったので、街の床屋さんでカットのみで1500円でしていただきました。
自分のメンテナンスに費やした1日でした。
全部合わせても4000円でお釣りがくることを考えるとなんか得した気分になりました。
早く肩が元に戻れば一番いいのですが、、、
![]() | ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250 |
クリエーター情報なし | |
KADOKAWA |
40肩ハック その1
まずは画像診断をしてもらい、それで肩関節周囲炎の病名がつけばジタバタせずに氷によるアイシングと痛み止め(内服)を開始。ゴリゴリと動かしたり、揉んでもあまり効果は期待できない。
時間とアイシングが大切。局所注射は明らかな圧痛点があれば効果があるかもと考え劇的な効果は期待しないこと。