頑張れカープ!フタバ図書も応援してます。 2015年06月06日 | おやじの思考回路 四十を超えた親父にとっては広島で大きな本屋といえば積善館! 我が家は積善館から毎月 私には子供の科学が届いていました。母には主婦の友と今日の料理、父には?父親がどんな雑誌を読んでいたのか知りません。 とにかく配達してもらえていました。 それはともかく、カープ坊やが読書をしているブックカバーをフタバ図書で選択できるようになっていました。 今日も負けたけど、明日は頑張れカープ!
小さいことを小さいことと思えるようになるために! 2015年06月06日 | 買った本、読んだ本 コミック版 小さいことにくよくよするな!クリエーター情報なしサンマーク出版 小さいことにくよくよするな!のコミック版。 文庫版は読んだことがありません。 変な犬のような、禿げた博士のような犬?が小さいことにくよくよするなよ!と60パターンのやり方を伝授してくれます。 大人になる上で、ある程度は身につけている項目もあったり、なるほどねと思えるものもあったり、ためになります。 真剣に読むよりもパラパラとめくってほのぼのとした雰囲気を脳内に入れる、イメージ、画像が素直に入ってきます。 読み終えると、いろんなストレスを受け流す術を身につけられた感じになります。