タイプ別の夏休みの過ごし方がためになるとおもった。
保全型
拡散型
性格によって勉強の仕方を変えていく、そういう提案がされている。
保全型は少しづつ、一つ一つ積み上げていくタイプなので、一日一日の計画をたてて、ノルマをこなしていく。
難しい問題に手を出さず、今持っている問題集を徹底的に行う。勉強する場所は固定する。仲間に進達状況を伝える。
拡散型は
勉強する場所は気分で変える。
ノルマ5日間で自由に決める。
憧れの人をロールモデルにする。
ゲーム感覚でハイレベルの問題に挑戦。
勉強して東大に入ることによって人生を変える。
その点は大きな変化はないのですが、勉強の仕方やモチベーションの上げ方は大きく変わっていると思いました。
巻末で勉強前に自分を知ろう! 古野 俊幸 さんのインタビューもためになりました。
まずは自分を知るところからそれが一番大事ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/44/8ece613f9306ea096bb5c91de78363c4.jpg?1607248582)