仕事をしている人なら、自分自身も財産、貯金も金利は低いが財産と考えて、すでに日本で働いている人は日本に集中して投資をしていることになる。
その偏りを是正するため、株式などは世界ものを買ってこの偏りを直す。せめて半分は日本、半分は世界にという考え方。
投資で短期間の儲けは期待しない、投資をすることによってゆっくりとした投資先の成長を期待しること、毎日株のチャートを見て一喜一憂するのはだめだと言っています。

正直わかっているのですが、、、、世界の株式と日本の株式の成り立ちが根本的に違うことも言われています。
日本の株式は短期の勝負で世界は長期的に考えるのが良いのかとも思ってしまいました。
基本はコツコツ働いて、コツコツ増やしていく、それが一番という話でした。
世界と日本に分散投資という考え方、自分の体も含めて、は新しかったです。