goo blog サービス終了のお知らせ 

刺激をうける・・・手作り作品

2020-03-14 21:12:30 | オードリーのつぶやき

ほんと特技があるって、羨ましいですよね

特に、手作り・・・

ラパンさんから

季節を感じさせてくれる 桜餅

プロですね。プロなんですが

絶品なんですよ・・・。

新作の名前はわからないけど、右下のもお気に入りです。

下のシュートレン大好き コクがあるししっとり感もあるし、

中にはいってるものが、ドライフルーツには思えないんだけど

この味何使ってるのかなぁ?

キャラメル? 

全くの素人なんで、とんでもない事いってるかも・・・(笑)

 

 

 

アメリカン・ブルーさんからは

飾っておきたいと思うほどの素敵な「マスク」

頭の中で「飾りじゃないのよ マスクは・・・Ha Han ♪」と ぐるぐるとまわっております。

リバティ柄・・・思いつかないよね リバティ柄なんて

裏生地も素敵で・・・

マスクを、頂いた方は、大喜びだろうと思います

もしかして、それぞれ違うマスクなのかも。私だけなのかもという特別な気にさせてくれます(笑)

私も、作ろうと思って、ガーゼを水に通して・・・まだ、アイロンかけてません、裁断もしてません

そんな私にとって、確かに刺激になりました。創作欲が湧いてきてます(ムッシュ ムラムラ)

(とんでもないものが出来るかも 「コスプレじゃないのよ マスクは~~ Ho Ho~~♪」 みたいな)

コロナウィルスで暗い気持ちも、和らぎました。

乙女心をくすぐる・・・手作り品でした。

ありがとう、ラパンさん、アメリカン・ブルーさん

なんか、とっても幸せな気持ち~~~

ワスレナグサ 咲き出してます。

 

 


もっち@素敵なはがき頂きました

2020-02-11 13:06:29 | オードリーのつぶやき

もっち@有難うございます

大変な時に(がぶちゃんが、虹の橋わったったの)

リズ&おちびの被り物の年賀状作成して頂きました

もっち@さんのブログ記事を読んで、年賀どころじゃないよねって気にしてました。

しかも

色々私の手違いで、2回送ってもらうという失態・・・

ほんと、おちびと変わらん頭脳してますわ・・・とほほほ。

 

2020年お年賀 ネズミさん

2019年はイノシシさんで

2018年が、ワンコ

絵本を見る感覚で、癒されます

りずもおちびも、可愛く描いてもらって、満足でしょう・・・。がぶちゃんもいるしね

 

1回インプット(思い込みとか)されたら、その記憶はしっかり残っているけど、

それが変更になったりすると、切り替えるのって難しくなるもんですね。

母や姑たちの気持ちが少しわかるようになってきました。

あの当時は、「なんでやろう?」 あれだけ言ってたのにとか思ってましたが

今じゃ、「ああ~こういうことなんだ」そんな風に感じられるようになってきました。

しっかり後 追ってます。

それが、良いのか悪いのか・・・ふっ・・・2020年2月、節分終わってバレンタインだねぇ(月日はあっと言う間)


明けまして おめでとう!

2020-01-06 23:45:54 | オードリーのつぶやき

明けまして、御目出とうございます。

年賀状も、ワンコで 相変わらず・・・です。

年賀のコメントの字が下手くそすぎて、我ながら情けない(今頃、書き終わりましたのよ)

文字を書かないと、ここまで脳が衰えるのかと思います(最初から、可愛い脳してるんですが)

気を取り直して・・・肝心なことを言わないとね。

2020年 オリンピック年 皆さん、素晴らしい1年でありますように!!

今年も宜しくお願いします。

 

    

暫くぶりに、投稿したら、なんか微妙に変わってる・・・。

時間についていけるかなぁ~~~。

かなり遅れてるような気がする(気がするんじゃなくて、遅れてます

 

 

 

 

 

 

 

 


歌声喫茶

2019-06-18 10:11:51 | オードリーのつぶやき

知ってますか?

「歌声喫茶」

戦後から1980年代に大ブームになった歌える喫茶店(カラオケとは違うのよ~~)

昭和29年、新宿の喫茶店でロシア民謡のレコードをかけたら、お客さんたちが皆で歌い始めたのをきっかけに、大ブームになっていったということです

私の若い時には、この「歌声喫茶」というものは、無かったと思います。

もう、カラオケの時代だった(1980年代まで人気とありますが、私は、知らないんですよ歌声喫茶)

「歌声喫茶」は、カラオケと違って、一つの唄を、皆で歌う(2,3人じゃないのよ2,30人)、そこに連帯感がうまれる、

学生たちの娯楽として行列が出来るほどだったということ。

歌声喫茶から人気が出た曲「北上夜曲」 上条恒彦さん、さとう宗幸さん、歌手も生まれた。

演奏は、ハーモニカだったり、ギターだったり・・・だったそうよ。皆、手に小さな歌の冊子をもって歌ってたんだって。


今、私の住んでる町のあちこちで、高齢者の間で静かなブーム?となっているんですよね。

コミュニケーション取るのに持ってこい、回想法、声を出すことで脳の活性化、肺にも、口腔体操にもなる、そんな利点あり。

私たちの町も高齢化が進んでて・・・少しでも元気に自分の家で長く暮らせるように・・・という思いもあり、

ボランティアで色々企画して皆で協力し合って、開催してます。

国、市町村は、介護サービスの需要や財政などについての現状、見据えて、、(団塊の世代が後期高齢になった時、介護者は30万人足りないとかいわれてます)

情報を住民に提供し、ともに、目指す地域づくりの方向性をとかなんとかかんとか・・自分たちの事は地域で・・・・

でも、実態は、「丸投げじゃない?」かとも思います。

リーダーシップを取ってはくれないし、様子をみにくるわけじゃなし、予算は?だしてるのか?(よくわからない)

中々…難しいところもあります。個人情報を守るということも、壁になっています。

市は、絶対個人情報は 教えませんからね。じゃ、どこにいるのよ、「高齢者の一人暮らし・・・」ってなこともね。

なので、

ゴミ出し・買い物支援も、「お願いします」と言ってこられる方だけ、日本人は奥ゆかしいから、中々声もあがりません。

出てこられる方は、元気な方、がおおいです・・・自分も含め、そのまま元気に年取って行ってもおうと思っていますが。

引きこもりがちな方、足の不自由な方を、連れてきてくださる住民の方もいて、

そういう事は、何気ないことかもしれないけど

物凄く大きな力になっていると思っています。頼りといえます。

非協力的な人も多いですよ、自分も年をとっていくとは、思ってないし、今も年取ってない(笑)

回覧板は、みない。

近所づきあいなんてわずらわしい。。。なんてね。(わからんことはないけどね)

 

 

私の属する福祉会というもので

体操教室や、ミュージックベル(ハンドベル)、歌声喫茶等‥を企画して、開いています。

その先生や演奏者は、ボランティアです。無償です

歌声喫茶の演奏は、自治会の美しき美人妻二人のキーボード(画像を出してあげたいぐらい)

歌詞は、プロゼクターに映し出して、大きな字で(高齢者に優しくなっています)これも、毎回「PC・音響設備にに強い方」のご協力あり。

喫茶とありますから、お茶菓子も出します。(それを用意してくれる、縁の下の力持ちもいます)

申し訳ないけど、予算がないので、100円の参加料を頂いています。

時々、ゲストを招いて、演奏してもらったり、踊ってもらったり

サックス奏者、相撲甚句 宴会芸‥等 これもまた、ボランティアでお願いしています。

とにかく、何かをやる時、高齢者もこき使わずえない状態。

そういう協力者、お手伝いがあって、なんとかやっていけるのです。(ここは大事です)

でも、もうちょっと、行政の力も欲しいというのが本音です。

歌は、テーマを決めて、

今月は雨をテーマにして、何曲かチョイス(まだ梅雨入りしてないよね?)

唱歌を入れたりします。ちょっと今月は、歌が若かったかも。

前置きが長かった、はじまりはじまり「歌声喫茶」

浜辺の歌 

青い山脈

いい日旅たち

あめふり(あめあめふれふれ)

いつでも夢を

長崎は今日も雨だった

愛燦燦

ブルーシャトウ

また君に恋してる

love&peace(これは、宮城から引っ越してこられた方の指導で歌っています。歌も指導も上手)

ゲストの方の踊り(宴会芸) 

お座敷小唄 東京五輪 星降る街角 道の上から 花笠音頭 炭坑節 (多分平均年齢 かなり高し(笑))

気楽に笑えて、歌えて、踊れて・・・楽しかったです。

これが、6月の歌声喫茶でした。

 

余談・・・

リズとおちびもお気軽に歌っています。

うみは、昭和16年の作品 (題名はひらがなで、「うみ」 「海」は♪松原遠く~で、別の歌です)

戦時中に国民学校で歌われた 海軍日本の軍国教育を徹底させるために企画されたという事です

統制が厳しい時代、戦勝を願う登る太陽(日の丸)は、日本の象徴でした。

「日が沈む」という言葉があるのにもかかわらず、軍指導部の検閲を通ってます。

全然戦争とは関係なく よその国へのあこがれ、穏やかでのびのびとした感じがしますよね。

 

  

おちびは、な~~んも考えとらん・・・。その点、リズは、歌詞の意味を深く理解してる感じだよね。

おしまい。

 

 

 



 

 


くそっ~~~

2019-05-01 13:38:09 | オードリーのつぶやき

年号が令和になりました

令和という年号の響き、素敵なんだけど、どうも私の頭には、なかなかはいってこない

なじまない・・・。(可愛い脳しってからな)

新しい年号にかわり・・・

なんと・・・

なんと・・・

我が家の駐車場に・・・ワンコのこんもりウ〇コが・・・

主人が見つけて、怒りながら掃除をしかけていたので、

ここは、それをさえぎって・・・私めが、拾いました。

マスクと使い捨てのゴム手袋をし、物々しいスタイルで外へ登場

「見るが良い」 (誰にいってるあるか?)

まず、おちび専用の💩袋を手に、何枚のペーパーをその💩にかぶせ拾い

そのあとに、熱湯をかけ、洗剤を入れたみずをかけ、普通の水を3回かけ

さらに、熱湯をかけ、仕上げに殺菌・消臭のスプレーを

どこかへ出かける隣人の足をとめさせ、訴え...る

さぁ、どうだ・・・見たか?(多分、犯人は見てないと思うが…

 

「そこまで、しなくてもいいのに」

 

我が家の2匹に・・・・わたくし飼い主から、

 「今日、新しい年号に替わったのよ、でも

こんな悲しい出来事がありました。

よそのワンコが、我が家の駐車場に、こういうことをやっとりましたが・・・

うちは、決してそんなことがないように、令和を生きていきましょうね・・・。」

 

そんな大ごとか!!と、お思いか?

令和の初っ端から、こんなことって、ないよね。令は、夢と希望を意味してるんしょ?なんしょ・・・?

どこぞのワンコか知らんけど、年号が替わって、初ウ〇コを、我が家の駐車場にするなんて・・・悪夢。

ワンコが悪いわけじゃない・・・飼い主の問題なんだけどさ・・・

くそ~~~、令和に替わったばかりなのに

というお話でした

画像は、使い回し(笑)

 

 


初詣

2019-01-05 00:44:04 | オードリーのつぶやき

朝ドラを見た後、ホールを借りる申請をするために、某施設へ

私は、車を走らせておりました。

8時15分、まだ、全然車も混んでなく、スムーズ

さて、申請をば・・・と思い、駐車場について、

「あれ?車が1台もとまってないわぁ~~」

玄関の貼り紙・・・

「申請は、土曜日5日8時45分から行います」おっと、1日早かったぁ~~~

また、明日行かないといけない。

はぁ、間違ったか

私にとっては、そういう事は、日常茶飯事ですが、ちょっとショック!!

車の中で、FMラジオのパーソナリティのなかじが、「2月3日までに、初詣はいけばいい」といっていたけど、

光の道で、話題になった、宮地嶽神社が近くにあるので、参拝しに行く事にしました。(通り道なんで)

駐車場、まだガラガラ・・・でした。

 

嵐のJALのCMで話題になった光の道の参道(道は相之島まで続く)

山の上の神社から海へと一直線に続く参道 

夕陽が沈むときその一直線の道が、「光の道」へ変わる (年2回 2月 10月)

 

懐かしい・・・お面。(高いんだよね)

下の写真

直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンの日本一の大注連縄です。(どうやって吊るすんでしょうね?)

 

あっ、参拝の仕方忘れた・・・

御手洗で手を洗い、口を漱ぎ

2礼だったか?「二礼二拍一礼」だよ・・・ね。

人がするのを、何人か見て・・・確認。

家族の健康を祈ってきました。無病息災

あッ、リズとおちびの健康願うの忘れた・・・

うすい

また、行ってお参りしてくるから・・・許して。

お守りを買って・・・お餅(松ヶ枝餅)を買うのを我慢して帰ってきました。

 

無病息災を願いましたが、お守りは、

「花ひらく」

いかにも~~黄色の「金運幸福」・・・

花開くは娘、金運は息子・・・・(笑) 無病息災はどうした!!

八方塞り除けのお守りは・・・・内緒。(気にするといけないから、あげないことにした。)

帰りは駐車場満杯でした・・・あっと言う間。

あれあれ、もう、5日になってしまった。

今日・・・申請に行かないといけないんだ、早く寝よう・・・。

 

 


明けましておめでとうございます。

2019-01-03 00:19:03 | オードリーのつぶやき

皆さん、初詣には行きましたか?

お天気も、まぁまぁ、あっと言う間に3日に突入

2日、4時ごろ娘が帰っていきました。

必ず、娘は忘れ物をして帰ります。そしていらないものも置いていきます。

古くなっていらなくなった洋服を着てかえってきて、家に置いていきます(それを、私が着用しています)

裸では帰りませんので、ご心配なく。

そんな娘でも、すごく良いことを言いますので、時々「それ頂き~~~ます。もう1回言って」というと、(2回はきいてるけど)

「何度も言わない、これで、頭にはいないんだったら・・・そこまで心に響いてない証拠」とか意地の悪いことを言って

教えてくれない・・・くそっ、私の脳が可愛い事を知ってるくせに・・・。

うろおぼえだけど・・・

「頑張るのと無理するのは違う・・・」だから?だから?どうすんだよ、その続きを教えてくれ

登校拒否の子が卒業した時に残して行った言葉に・・・すごくじ~~んと心に響いたのだけど・・・

「自分が思っていたより、人は優しかった・・・〇▲%✕、・・逃げても大丈夫なんだ・・・〇▲%~~」

教えてくれよ~~~〇▲%をもう一度 

 

「頑張ることも大切だけど、無理なこともあるんだよ人には、そこから、逃げても大丈夫

むしろ逃げる事で救われることもある、負けたわけでもない、恥じる事でもない」

そう、私は、可愛い脳で考えました。だから~~~無理しな~~~イ(笑)

 

入れ替わりに、息子が帰ってきていますが、もう明日には、帰ります。

リズとおちびが、発狂したかのような、喜びようです。(特に息子も対して、♀ですからね)

 

もっち@さんから、

リズとおちびちゃんの年賀状今年も頂きました。

もう可愛くって、お気に入りなんです。

厚かましく、作って頂いてますの

見て!見て!

 

2018年版もみてね

もっち@さん、ありがとう

で・・・

ふと気づいた

それも、2年目にして

もっち@さん、

よろしかったら今度、携帯の方に住所とお名前と教えてください。

もっち@さん、あしなが育英会のおねぇさんみたい(笑)

 

なんか、皆の声が聞こえてくる・・・「え~~~~っ

ふっ 今頃ですよね

 

 

 

 


クリスマス・イブ

2018-12-24 22:19:42 | オードリーのつぶやき

第九を聞きに行きましたが、

オーケストラの後ろで、お友達が歌っとりました。

午前中ハードな仕事をこなしたためか、半分夢の中できいてました(この、バチ当たり目)

でも良いお正月が迎えられそう、来年もまた行きたい。

クリスマスケーキは、今年買いませんでした(これだというものが、なかった・・・。)

  

土曜日、博多阪急まででかけました。

暖かい日で、コートも必要ないほどでした。

それでも、

クリスマス一色、外ではクリスマスマーケットも・・・。

靴のや帽子の間に可愛いサンタさんたちが

 

お食事は ここ加賀屋

 お米が艶々で、非常においしかったです。(お米、全部食べてないよ~~~)

ここから、流行りのお菓子の話

芋屋金次郎(高知から、福岡へ進出してきたらしい)

かりんとうのお店 クリスマスも近いということで、プレゼント交換ほぼお菓子

「糖尿大丈夫~」と言いながら、しっかり、目新しいお菓子のプレゼント交換が始まりました(笑)

これ、クッキーじゃないよ、かりんとう

中に、細かいかりんとう(表現が悪くてすみません)が・・・凄く食べやすい、お口の中で溶けていく感じ、これだと高齢者の歯にも優しい

残念なことに、通販では売ってなかったです・・・。

 

何日か前には、久しぶりに〇子・デラックスとランチ

赤いストールのプレゼント(還暦だからね)と、ランチをご馳走になりました。

面白い話が沢山ありましたが、もうちょっと取材を重ねないと、上手く書けそうにありません。

「猫にエサやりおばぁさんに説教」と、「葬祭嬢のお客様に対する対応の躾直し(長い)」との話(笑)

相変わらず、容赦ない・・・

私がIKEAにいきたいといったので、香椎方面へランチに出かけました

でめきんぎょというお店、行列ができるので11時半前から、駐車場で待機。

玉手箱を、あけると2段になっていて、いろんなおかずが

それが、しっかりとボケて写ってました。

話そうと思っていたことが沢山あったんだけど、後から思い出すばかり

腦が忘れちゃうのよね、小難しい話が段々面倒になってきて、笑いしか必要ないお年頃です。

でも、〇子は、そこに行くまでの過程からしゃべってくるから、脳は達者そうでした。

 

日曜日は雨だったので、年賀状の文面印刷を・・・宛名書きはしていません。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村


ショッピングカート これにしました。

2018-12-16 22:55:53 | オードリーのつぶやき

悩みに悩んだ結果

これに決定しました。

ロルサーの4輪、思っていたより軽い、バッグは、マリーナ・ブラック トートバッグ

キャリーバッグにしたかったのに、トートバッグしか注文できなかった。

 

アルミのワイヤーカートと、どちらにするか悩みましたがぁ

犬のお散歩中

畑に、ワイヤーカートを押していくお婆ちゃんをみかけまして・・・。

う~~ん、前押しで便利そうだけど・・・寄りかかってる感じがして、

還暦婦人には、まだ、まだと思いました。

偶然にも、我が町のお洒落な米寿夫人を、おみかけしました

横押しのショッピングカートでお買い物でした。(流石~~~だと、車の中から見ておりました)

やっぱり、少しでも若々しくみられたい・・・(笑)

還暦婦人はそう思うのでした。

 

 西郷どん・・・最終回・・・泣けましたぁ

 


ショッピングカート

2018-12-09 22:13:33 | オードリーのつぶやき

 4輪にしようか2輪にするか、迷って、2輪に・・・。

とおもってたら、今日、あった先輩から・・・4輪、前に押せるほうが絶対いいよと言われて

後ろ手に引くのは、結構きつくて、肩に負担が来るんだって・・・。

横におせたら、もっといいよと言われた。

 

ロルサーは スペインからやってきたカートで、スタイリッシュで

若者も使うって感じで、丈夫そうだし。

ほぼどちらかで決まりそうだったんだけど・・・・。

4輪もあるんだよね。ロルサー

 

 

 

 

 

 

 

この2種類の、ストライプが、もしくは、イエローのドット、で・・・決めようかなと、昨日まで思っていたが。

ここで、4輪が出てきたぁ~~~

タイヤが大きいから音も静か、段差もラクラクらしい。

 

 

別のお友達からも、

「私、車に乗れないでしょ、買い物以外に、土を買いに行ったり、分別のゴミ出しの時も利用したり

このアルミのワイヤーカート使って 20年。」それを聞いて・・・また迷い始めたのよ

 

このカート、これも捨てがたいんだよね

買い物よりも他に

使う目的があって・・・・

おもに重い物を運びます。歩道を歩く、とにかく、丈夫でないとね。

それに、ロルサーもアルミワイヤーカートも、コンパクトにたためるときたもんだ!!

 

でも、気になる、ショッピングカートの売っているお店のレビュー

高齢者のための(確かに私、還暦ですが)、介護用品を売ってる店舗が多い、

違っていてもさ・・・レビュー内容が

「義母に・・・送り喜ばれました」とか・・・

「高齢の母には、折りたたむのが、難しいようだ」とか・・・・

「最近、足が弱って引きこもりがちの母に、このカートで、買い物をしてほしい」とか

 

確かに、わたしも重い物持って歩くのは・・・きつい、右股関節も痛めてるみたいで

病院通いが、「半端ない

 

ショッピングカートの画像は楽天から借りてきてます。

 

迷う~~~!!

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ