まずは、新年あけましてのご挨拶・・・・?
もう、2月8日ですが? 節分も終わったよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
ワンズからのご挨拶から 「明けまして、おめでとうございます」2022年化粧まわしでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/c23aff8558f74b6a3ed662e631162bd4.jpg)
リズが小さい画像になってしまった(お口も汚れとる)・・・おちびは、態度とおなじく、おちびなのに、写り方はでかい!!
リズは、9歳になりましたよ(おちびの事は、あまり好きではない)
おちりの方も「肛門嚢炎」、良くなっています。(臭くないよ~~)
おちびは、相変わらず、おいでと言っても、逃げ回ります。(お散歩と御飯の時だけは、尻尾フリフリです)
ご挨拶が終わりましたので、多肉の寄せ植えをご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/0e70e506117bd0fc8119e45086ad0258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/e05495bd2278e46b9072ea81951e4681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/23da811d78afbf0babaea5cf44414ee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/46e8190c4b0f145caaf6b6b39794553c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/dc4915d12087654e4dff7bfd898c5c3c.jpg)
これは、去年のだけど、隙間に多肉を足しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3c/2248653dc21e898d6df8fd3ef32f3ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/5fd6118b42f3ded5a604f87e24563957.jpg)
日々、寄せ植えが上手になるよう、頑張って作ってます。
①器は小さいものが良い
やっぱり、鉢は小さいに限る と思いました
大きい鉢は、多肉が大量にいるので、隙間をうめるのが、大変。
②カット苗、抜き苗が便利
根っこがあるものより、カット苗の方が、並べていくだけなので、作りやすい
不器用な私だから、根が邪魔。根は1ヶ月もしたら、出てます。
③セダム類をどこかに植えときましょう
セダムは隙間を埋めるのに便利。(ちょいちょいっと、切ってうえてます)
④リースをつくる時は、土が流れない様、固まる土を使用。
ハート形のリースは、多肉が落ちないように、ネルソルという固まる土を使用してます
それでも、根付くまで、気になって、平らにしておいてます。
⑤地植えで、多肉を増やす 多肉畑を作っています。(雪が降るぞ~~とかの予報が出ると不織布をかけてます)
⑥赤い多肉があると、いいわよ~~。アクセントになる。
⑦土を入れる時、真ん中をこんもりすると、可愛い。
だんだん、沈んでいくので、多めに入れたほうが良いような気がします。
まだ、他にあったら、教えてください。ヒントでもいいです。
2022年、一番最初の投稿となりました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)