4月3日
南九州旅行1日目
今年最初の宿泊旅行は南九州の宮崎、鹿児島を予約した。
鹿児島はまだ家内が行っていない県でこれで関東を除いてほぼ全国の観光地を訪れることになる。
これからはまた行ってみたい地域を時間をかけてゆっくり行ってみたいものだ。
朝7時前に自宅を出て京阪からモノレールに乗って伊丹空港へ行く。
空港の団体受付で手続きをして手荷物を預けて搭乗口に行っていよいよ宮崎へ行く。
空港に着いて旅行社の添乗員の案内でバスに乗車したと思ったらすぐに観光の青島に着いた。
食事をしてから青島観光に行くとまず黄色の郵便ポストがあったので写真を撮ってから橋を渡って青島へ行く。
橋の周りは鬼の洗濯板といわれる岩場が続く。
あまりにも整然と並んでいるので人工的に作ったのかと思ったがこれが10㎞も続いているらしいので自然にできた物らしい。
青島では青島神社にお参りしてご朱印をいただく。
ここは2つがセットになっていて600円と少し高いが致し方ない。
今日は天気は良いが少し肌寒い。
青島神社を出て植物園を見に行くが地元のテレビ局がイベントをしていた。
温室に入って熱帯の果物を見てから土産物屋へ行く。
土産物で宮崎地鶏があったので何個か買う。
次の目的地は岩の中にある鵜戸神宮へ向かうが途中少しだけ海岸線にモアイ像が見えた。
鵜戸神宮に着いて参拝に向かうがここの神社までは階段が相当あり相当脚に堪える。
神社が見えるとたくさんの人が岩の的へ丸い小石みたいなものを投げている。
岩にある縄の中に入れば良いらしいが参拝の後ですることにする。
まず岩の中のお堂に参拝して岩穴を一周してご朱印もかいてもらう。
最後に的に小石のような運と書いてある焼き物を投げるが男性は左手で投げなければいけない。
5個のうち1個でも入れば運が良いらしいがなんと家内も私も1個づつ入った。
鵜戸神宮を出るがそこからは相当長い石段を上がっていくので日ごろの運動不足が堪える。
やっとバスの駐車場まで歩いて次は3カ所目の神社霧島神社へ向かう。
霧島神社は5時前に着いたが何とか朱印が間に合った。
ここの朱印は天孫降臨の地と書いてあってなんか神々しいご朱印をもらったので嬉しかった。
またここは坂本龍馬が初めて新婚旅行に来た場所でその案内板の前で記念に写真を撮る。
神社を出てすぐに温泉ホテルに着いてまだ時間があるので散策を兼ねて教えてもたっら滝を見に行く。
夕食はバイキングで品数は豊富でいろんなものが有ったが会場が狭く食材を取りに行くのに混雑していた。
もっとゆっくり食べたかったが外人の観光客も多く致し方無い。
露天風呂の温泉は歩いて外にあったので寒かった。
でも館内の温泉は広くていい湯だった。
1日目は3件の神社を巡ってご朱印もいただけたし天気も良かった。