4月4日
南九州旅行2日目 鹿児島知覧編
2日目は8時にホテルを出発してまず鹿児島市内へ向かって城山展望台へ行く。
1時間くらいで展望台に着くと観光バスがいっぱいでほとんど中国人の観光客のようで大きな客船が着いたようだ。
展望所まで中国人に混ざっていくが家内が歩いていると中国人が押していた車椅子に足をひかれた。
中国人も誤っていたので仕方がないが結構痛そうで足首の皮がめくれていた。
後でカットバンでも貼るしかないのでまず展望台で桜島の写真を撮ってからバスの駐車場に向かう。
次は知覧の武家屋敷跡を見に行く。
昼前に知覧に着いて武家屋敷で降りて街並みを散策する。
ここは西郷どんのロケ地でもあって街並みの石垣や生垣、庭園が美しいし良く保存されている。
お土産に知覧茶を買ってバスで昼食場所の知覧特攻記念館へ向かう。
そこで昼食を食べてから記念館は時間が無いので入れないが桜満開の公園を通って戦闘機や三角兵舎を見学する。
知覧を出てからイッシーで有名な池田湖へ行く。
池田湖から開聞岳が綺麗に見えた。
花壇もあって花と池田湖と開聞岳を何枚も写真を撮った。
そこからいよいよ指宿へ向かう。
指宿温泉旅館に着いてまだ時間が早いので砂むし温泉に入りに行く。
旅館は広くて温泉までも相当距離がある。
温泉に着いて砂むし温泉の申し込みをして中に入る。
孫娘が砂に埋もれるYouTubeがあって喜んでいたので写真を撮ろうと思ったが自分では撮れないので係の人に有料で撮遺影をお願いする。
いよいよ砂むし温泉にはいると砂の重さと熱さで10分くらいで我慢が出来なくなってきた。
熱いので砂をよけて出てから温泉へ行って身体を洗う。
さっぱりしてから少しゆっくりして食事会場へ向かう。
食事は会席料理でいろんな凝った料理が次々と出てきてお腹いっぱいになった。
食事が済んで寝る前にもう一回温泉に入ってから就寝する。