笠置キャンプ場で今回は薪割りをします。
最初厚めの板を敷いて斧で薪を割ってみたら中々上手く割れません。
少し怖いので力の入れ方が悪く中々こつがつかめません。
YouTubeで見たように頭の上から斧の重みで振り下ろすとあったのでそのようにすると段々スパッと割れるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/230aea6d0e825ca303c451c2e5c43789.jpg)
しかし硬い薪は中々割れず敷いていた板が割れてしまいました。
このキャンプ場でも薪を売っているので練習の意味でもう一束買うことにしました。
平日は人がいないので電話して来てもらいます。
ついでに薪割り台も聞いたらあるので硬い桜の木を買うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/9c3289e0744f56ac8469c30de1d3885c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/63/74cb53776640f963507c017d4fa1ca7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dd/a5fdbb035e85715cfe25860c718379f9.jpg)
薪は600円で桜の薪割り台が500円と他で買うより安いです。
薪割り台に乗せてまた一束を割って腕が疲れました。
夕食後割った薪で焚き火をしたら火持ちもよく暖かいです。
やっぱりキャンプで焚き火をするのは雰囲気があってこの時間があるからまた来たくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/82b2c8a3c11053307f633da49a23943d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/8b513f606496b19b9f87564169b64d31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/c8b1457a0a42daa51518ac2f9080cbce.jpg)
これで薪割りもする楽しみも増えました。