いつだったか…どこかの落語会で、チケットが1万円位で取り引きされていたり
何時間も並んだりしている事に対して…落語なんて、200人程度の箱で、
せいぜい3000円位の芸だと思うと、家元ご本人が申し訳ながっていたけどね…。
マイミクの遊史郎さんの会に行ったりして、その後の飲み会で一緒になる
二つ目さんたちの話を聞くと、同じ噺家さんでも、まったく天と地というか

まぁ、襲名披露を国技館でやる人もいたり、寿司屋の2階でやる人も
いたりで、人生いろいろですけどね…。

いつか、下北沢の“談春さんの独演会“の時、いつもは寄席に出られない
立川流の彼が、何かのかげんで、寄席に出た時、楽屋があまりに、
おもしろく、入れ替わり舞台に出ては、さくっと一席こなし、また
楽屋で楽しくしているので『こういうのも、ありかな…』と、本気で
思ったと言っていたけど、確かに後ろだてのあるのと、ないのとでは
やっぱり違うかもね…好い悪いという事でなしに
夕飯時、試合前日は飲まないという、息子の目の前で

飲んじゃいました
前々回、前回と翔太をお袋宅に預けていったので、ゲンをかついで
明日もお袋託児所でお留守番です
画像、ちょっと、格好いいでしょう?!葛西もまんざら捨てたもんじゃないでしょう

新川沿いの運河の道から
今日は運河に鴨がいっぱいいました…パンを投げてるおじさんに聞いたら
こんなに、来るのは珍しいとのことでした
虹も出てたし、鴨もきていたし…瑞兆であってくれ