
京都・松尾大社の山吹が満開でした。

お酒の資料館前の山吹が満開です。

塀のところ、石燈籠を彩る山吹です。

松尾大社の境内を流れる一ノ井川沿いの山吹がとても綺麗です。

八重の山吹がほとんどです。

水車と山吹。

水車と山吹の風景は趣があります。

御衣黄桜が咲いていました。

ほとんど八重の山吹が多い中、一重も咲いていました。

本殿。

神泉・亀の井。

天狗岩が見られるそうですが、見つけられませんでした><


お地蔵さんの周りにも山吹が咲いています。

そこでクロアゲハがいました。 山吹に止まってほしかったですが、残念。

山吹越しに見えるのは全国から奉納された酒樽です。 「亀の井」の水を使ってお酒を造ると腐らないということで、今でも汲みに来られるとか。 松尾寺はお酒の神様が祀られています。

撮影ポイントの山吹です。

見事な山吹を見せて頂きました。