
1月4日 初詣に京都の神社へ行きました。 足腰の守護神として広く崇敬されている猪の神社・護王神社です。 足の調子が良くなりますように祈願してきて、足腰のお守りを頂いてきました。

今年の干支は辰年で拝殿には龍の大絵馬が掲げられていました。

拝殿・大絵馬の裏には「切り絵アートの双龍」と「立派な生け花」が奉納されていました。

手水舎の猪の側には・・・

こんなに可愛い猪とお正月らしい門松とおせち料理が飾られていました。

猪の神社なので境内には沢山のイノシシが見られますが、飛翔親子猪です。

いい年になりますように・・・

阿形の狛イノシシと龍の大絵馬。

足腰のお守りを頂いて帰りました。


絵馬には良い報告が書かれていました。良かったですね。ご利益がありそうです。

和気清麻呂像。

豊国神社に移動しました。

秀吉がかぶった「谷馬蘭後立付兜」をつけた龍が描かれていました。

唐門の反対側にはブルードラゴンも展示されていました。

国宝・楼門。 大絵馬とブルードラゴン。

豊臣秀吉像のある豊国神社です。

護王神社と豊国神社でした。 足の調子が良くなり、いい年になりますように・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます