藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

 草津市立水生植物園

2020-01-26 | 日記

滋賀県草津市、 草津市立水生植物園水の森のアイスチューリップです寒い時期に咲かせるように育てられたチューリップ。色鮮やかで色とりどりでとても綺麗に咲いていました。


赤の濃淡、黄色、オレンジいろそれぞれ色分けされて綺麗に咲いています。


ピンク色も可愛く咲いています。


ロータス館の温室。水盤に温室で咲いていたオオベニゴウカンとツンベルギア オーガスタブルーなどが飾られていました。


青い色のスイレンが綺麗に咲いていました。


スイレンの近くにオオベニゴウカンが咲いています。


白いスイレンの花の外側が緑色でした。


薄紫色のスイレンは筋が入っていました。


温室のスイレンは青色や・・・


紫色などのスイレンが見られるのがいいです。



沢山のオレンジ色の花が咲いていました。


コミュニテイー広場の花たち。



アイスチューリップ。


寒い時期に咲くアイスチューリップを見て一足早い春を感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴ

2020-01-25 | ミサゴ

ミサゴ、 大阪南港野鳥園。 棒に止まるミサゴ。ほとんど動かないので変化のない写真しか写せませんでした。













ホオジロ。




ルリビタキ、 メス。  駐車場へ帰るときに茂みや木の枝にいました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一なぎさ公園の菜の花

2020-01-24 | 日記

滋賀県守山市、 第一なぎさ公園菜の花、  暖冬ですが前日が温度が下がって、琵琶湖の対岸に見える比良山系に雪が降ったみたいで白い山が見えました。満開の寒い時期に咲く寒咲花菜と冠雪の比良山系の最高の風景が見られました。


一面に広がる黄色の絨毯。


寒咲花菜と琵琶湖と対岸の建物。


空の雲も壮大な眺めです。



沢山の方たちが菜の花を楽しんでおられます。



ビタミンカラーの菜の花に元気をもらえます。


菜の花畑の隣には大きなマンション。


土手の下には「よみがえれ!!ハマヒルガオ」の看板が・・・数年前までは可愛いハマヒルガオが見られたのですが、年々少なくなってほとんどみられなくなりました。寂しいことです。


遠くに大きな船がきました。



大津港からの学習船「うみのこ」親子体験航海で長浜港まで行き一泊して帰ってくるそうです。


トンビ、 上空にトンビが飛んでいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジロビタキ

2020-01-23 | その他の鳥

オジロビタキ、   奈良県河合町、 馬見丘陵公園。




ルリビタキ、



アオジ、



コゲラ、




モズ、


アオバト、  アオバトのいてるところを教えてもらいました。


高い木の枝で眠たそうなアオバト。




少し目を開けてくれたアオバトでした。 オジロビタキ、ルリビタキ、アオジ、コゲラ、モズ、アオバトが見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソヒヨドリ

2020-01-22 | イソヒヨドリ

イソヒヨドリ、 オス 蜻蛉池公園の駐車場


幸せの青い鳥・ルリ三鳥は「ルリビタキ・オオルリ・コルリ」ですが、イソヒヨドリも青くて綺麗な鳥です。








スイセン、 水仙郷の水仙です。 「水仙春待ちまつり」は1月25日・1月26日開催されますが、水仙はすでに綺麗に咲いていました。


斜面に広がる水仙の花。


約6000本の水仙が植えられているそうです。



東屋を見上げながら水仙も一面に咲いています。


赤い椿と水仙。


ロウバイ、




満開の水仙と咲き始めの蝋梅が綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする