藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

アカハラ

2020-02-14 | アカハラ



アカハラ、   大阪府下にある小さな神社に毎年のようにいろいろな鳥がきます。この日はアカハラを始め、トラツグミ、ツグミ、シメ、シロハラが見られました。









トラツグミ



ツグミ、


シメ、



シロハラ、


シロハラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ

2020-02-13 | ルリビタキ

ルリビタキオス、 くろんど園地。 ルリビタキのメスはたびたび見かけますがオスを見見られて嬉しかったです。 前から見るとキリっとした白い眉毛が男らしいです。



美しい鳥です。







ルリビタキメス、 メスもいました。



アオジ、


ジョウビタキ、 メス、


ルリビタキのオス、メスとアオジ、ジョウビタキのメスも見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイタダキ

2020-02-12 | キクイタダキ

キクイタダキ、  くろんど池でキクイタダキがいました。松の木の上の方にいてるので頭頂部の黄色い冠羽が見られないのが残念でした。












ビンズイもいました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレンジャク

2020-02-11 | その他の鳥

キレンジャク、   先日ヒレンジャクが集団でいましたがこの日は一羽しかいませんでした。 一羽だけ取り残されたのかと思いましたが、家に帰ってPCで見て見ると、なんとキレンジャクではありませんか。 キレンジャクはなかなか見られないのでラッキー!!でした。






キレンジャクは尾羽の先が黄色いです。



(参考画像)ヒレンジャクは赤いです。




じっとしていなくて、よく飛んでは木々に止まっていました。






    

     (左)キレンジャク          (右)ヒレンジャク  

頭部は似ていますが、ヒレンジャクの過眼線は後ろまで太く、後ろのフサフサの毛の下部まで黒くなっています。キレンジャクは後ろのフサフサの毛に黒い毛がありません。次列風切の先端が黄色いのがキレンジャク、赤いのがヒレンジャクです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒山公園の梅

2020-02-10 | 日記

堺市、 荒山公園の梅。 例年は2月下旬からが見ごろですが、今年は暖冬で梅の開花が早いようです。赤、白、ピンクで華やかな梅林でした。


梅の間に黄色い蝋梅も咲いています。





林州(りんしゅう)


蝋梅。


春日野。




白梅。





メジロ、 


ウメジローが飛び立ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする