藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

3種類のカイツブリ

2023-12-10 | カイツブリ

ハジロカイツブリ、 いつもの河川敷でハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カイツブリの3種類のカイツブリが見られました。




カンムリカイツブリ、


カンムリカイツブリと2羽のハジロカイツブリです。






カイツブリ、



ダイサギ、


キンクロハジロ、


ボートが来て一斉にキンクロハジロが飛び立ちました。






この日はハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カイツブリの3種類のカイツブリとキンクロハジロが見られた淀川の河川敷でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤサクラにメジロ

2023-12-09 | メジロ


メジロ、 いつもの公園のヒマラヤサクラにメジロがいました。


満開のヒマラヤサクラです。



桜の蜜を吸っています。


白いアイリングが可愛いです。



上を向いて蜜を吸ったり・・・


ぶら下がったり・・・


いろいろなポーズで蜜を吸います。



口ばしに花粉が付いています。




色々なポーズで蜜を吸うメジロでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシガモ

2023-12-08 | ヨシガモ

ヨシガモ、 くろんど池で今季初撮りのヨシガモとビンズイです。











ビンズイ、









くろんど池で見た今季初撮りのヨシガモとビンズイでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2023-12-07 | メジロ

メジロ、 いつもの公園の展望広場で柿メジロです。よく熟した柿を食べにメジロが来ていました。


柿を食べているメジロの近くに別のメジロが来ました。


そばへ寄って・・・


大きな実を咥えています。


最初からいたメジロはそれを見て・・・え~大きな実をとったね。と眺めています。


後から来たメジロは実を咥えて離れていきました。 茫然とするメジロ。 負けずに頑張って美味しい柿を食べてね。


ヒヨドリ、 ヒヨドリも柿の実を食べに来ていました。 食べようとしているのは他の柿と比べると色が濃くよく熟しているのが分かります。 鳥さんもよく熟した柿をわかっていて食べているのですね。


柿を摘まんでいます~


シメ、 今季初獲りのシメは実を嘴でつぶしています。


食べやすいようにつぶして食べているのですね。


モズのメス、 可愛いです。



メジロ、 蜜を吸いにメジロが来ています。


花の中に頭ごと突っ込んでいます。


花粉が付いています。 柿メジロを始めヒヨドリ、そして今季初撮りのシメ、モズが見られたいつもの公園でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺の紅葉

2023-12-06 | 日記

長谷寺の紅葉、 奈良県桜井市の長谷寺の五重塔と紅葉です。


長谷寺。 西国三十三ヵ所観音霊場 第八番。 仁王門。


登廊を進んで左手の昭和寮と梅心院の間の階段の突き当りを見ると紅葉がとても綺麗です。


登廊を進んで突き当りの繋屋の正面階段に長谷寺錦秋「菊回廊」と題して菊の鉢植えが段々に置かれていました。 


愛染堂の階段にも菊の鉢が並べられています。


本堂舞台からの本坊の一望。紅葉が綺麗です。


色とりどりの紅葉の奥に聳える五重塔。


日限地蔵像と紅葉。


弘法大師御影堂の前を通って・・・


五重塔の方へ行くと見事な紅葉が見られました。


五重塔と美しい紅葉の眺めは最高です。


本堂への階段付近の紅葉が綺麗です。


濃い赤~オレンジ~黄色~赤のグラデーションの紅葉が綺麗です。


本坊前からの本堂の眺めは素晴らしいです。


本坊の門越氏に見える紅葉が美しすぎです。


門を出ての風景も紅葉とドウダンツツジの赤が鮮やかです。




今年は菊回廊と見事な紅葉が見られた長谷寺でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする