紗紗貴神社、 滋賀県東近江市の沙沙貴神社に蝋梅を見に行きました。素心蝋梅」8本、「満月蝋梅」14本が植えられていまがどちらも丁度満開でとても綺麗でした。
蝋梅越しに見る楼門。
満開です~
左右に灯籠がありそのそばに蝋梅が咲いていました。
青空に映えて綺麗です。 いい香りがしていました。
楼門。
楼門の正面に舞殿が見えています。
手水舎には白竜と青龍の手水でした。
楼門内部から見ると前日に降った雪が屋根にまだ残っていました。
拝殿、本殿。 沙沙貴神社は佐々木源氏の氏神で、全国約300万人いるといわれる佐々木姓発祥の地です。 沙沙貴神社の神紋も「七つ割四つ目結」で、その神紋は境内のあちらこちらで見られます。
吉方・恵方之社。
八角神殿。 恵方・方除・健康・子宝・学業・良縁・金運・勝運の招福詣り。
干支の庭には十二支の石像があり今年の辰年の龍の像がありました。
蝋細工のような艶のある蝋梅が綺麗です。
こちらの手水の側にも雪が残っていました。
真っ赤なサザンカ。
社務所と舞殿。 満開の綺麗な蝋梅が見られた沙沙貴神社でした。