藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

ツクシガモ

2024-01-26 | その他の鳥

 

ツクシガモ、 いつもの河川敷でこの日も遠くでしたがツクシガモがいました。


飛び立ちました。








足から降りています。


着水しました~


カワアイサの近くに降りました。


セグロカモメ、


セグロカモメの飛翔。



着水です。


ミサゴが上空を旋回しています。




中洲に降りました。 この日はツクシガモを始めカワアイサ、セグロカモメ、ミサゴを見ることが出来ました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハシハジロ

2024-01-25 | その他の鳥

アカハシハジロとキンクロハジロ、 滋賀県草津市志那浜で遠くにアカハシハジロが一羽いました。


寝ていましたが頭をあげてくれました。


何とか撮れて良かったです。


カモメとオナガガモ、



オナガガモの水浴び




カモメ


ヒドリガモの飛翔。 



一斉に飛び立ちました。



背景には琵琶湖大橋が見えています。



杭にカモメが場所取りをしています。


左の端の杭にはすでに先客がいて止まれませんよ~


冠雪の比良山系を背景に全ての杭にカモメが一羽づつ止まっていました。この日はアカハシハジロが見られて嬉しかったです。他にカモメやオナガガモ、ヒドリガモも見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ

2024-01-24 | ルリビタキ

ルリビタキのオス、 くろんど池に今年初めて寒い日でしたがルりビタキを見ることができました。 ミヤマホオジロはいませんでした。










イカルがいました。 


体を伸ばして実をつまんでいます。

  
実を咥えています。


もう一羽が違う枝に止まっています。


先ほどのイカルがまた実を食べようとしています。




食べました~



もう一羽も実を食べています。 沢山の実があるのでまだまだ食べられていいです。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紗紗貴神社のロウバイ 

2024-01-23 | 日記

紗紗貴神社、 滋賀県東近江市の沙沙貴神社に蝋梅を見に行きました。素心蝋梅」8本、「満月蝋梅」14本が植えられていまがどちらも丁度満開でとても綺麗でした。 


蝋梅越しに見る楼門。 


満開です~


左右に灯籠がありそのそばに蝋梅が咲いていました。


青空に映えて綺麗です。 いい香りがしていました。


楼門。


楼門の正面に舞殿が見えています。


手水舎には白竜と青龍の手水でした。


楼門内部から見ると前日に降った雪が屋根にまだ残っていました。


拝殿、本殿。  沙沙貴神社は佐々木源氏の氏神で、全国約300万人いるといわれる佐々木姓発祥の地です。 沙沙貴神社の神紋も「七つ割四つ目結」で、その神紋は境内のあちらこちらで見られます。 


吉方・恵方之社。


八角神殿。 恵方・方除・健康・子宝・学業・良縁・金運・勝運の招福詣り。


干支の庭には十二支の石像があり今年の辰年の龍の像がありました。


蝋細工のような艶のある蝋梅が綺麗です。


こちらの手水の側にも雪が残っていました。


真っ赤なサザンカ。


社務所と舞殿。 満開の綺麗な蝋梅が見られた沙沙貴神社でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマホオジロ

2024-01-22 | その他の鳥


ミヤマホオジロのオス、 植物園で何年ぶりかでミヤマホオジロが撮れました。



ミヤマホオジロのメス、






左の眼の近くに何かついています。 ダニでしょうか? 可哀そうです。取れたらいいのですが・・・



こちらから見ると綺麗なミヤマホオジロのオスです。



何かを拾ったみたいです。


ミヤマホオジロのオスとメス、




イイギリの実、



ロウバイ、


この日は何年ぶりかでミヤマホオジロのオスとメスが写せてとてもいい日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする